私が生まれ育ったのは、名古屋市中村区。
名古屋駅から徒歩10分、という場所で、
結婚までの20数年間生きてきた。
なので、私のふるさとは「名古屋駅周辺」。
ふるさとっぽくない。
森も山も川もない。
カブトムシもいない。
カエルもいない。
夏になると、電柱にとまったセミが鳴いてるくらい。
まれに、道路沿いの植木にかたつむりがいたり。
でも、基本的に、虫はわざわざ昆虫ショップに買いに行くものだった。
雰囲気は下町だった。
古い木造の家が多くて、
お年寄りもたくさん住んでいた。
小さなスーパーもあったが、町の商店も多く、
豆腐屋さんとか、酒屋さんとか、下駄屋さんとか、
駄菓子屋さんもあった。
(写真は、昭和56年1月、ある雪の日。
写っているのは私と妹)
夏の夜中になると、近くの幹線道路を暴走族がパラリラと走る音がうるさかった。
静かな夜の時は、名古屋駅方面から電車の走る音が聞こえてきた。
大きな公園も近くにないので、
家の前でみんな遊ぶ。
とはいっても、道が狭いので、
バドミントンをやれば、屋根にシャトルが乗り、
ボール投げをすれば、これまた屋根にボールが乗る。
それでも、みんなで遊んでた。
道路にチョークで丸書いて、ケンケンパしたり、
縄跳びしたり、ゴム飛びしたり。
住宅密集地で眺めも良くなかったので、
近所のマンションの屋上に行って、景色を眺めたりもしていた。
今と違ってオートロックなんてない時代。
小学校高学年になると、
名古屋駅が遊び場になった。
地下街のアイスクリーム屋さんでアイス食べたり、
今はなきファッションビルでお菓子や文房具を買う。
高校生になれば、
学校帰りに名古屋駅によるのはほぼ日課。
部活がない時などは、自転車で名古屋駅に行っては、ブラブラしていた。
社会人になり、地元の友人たちと飲みに行くようになったが、
名古屋駅で現地集合し、
真夜中まで飲んで、
みんな徒歩で帰る。
「終電で帰る」という概念がなかった・・・
みんな名古屋駅は「庭」なので、
ある日みんなでタワーズ最上階のラウンジに行こうとしたら、
男子の1人が服装でひっかかり入店を断られた。
(ハーフパンツにサンダルという超普段着で来ちゃってた)
どれも懐かしい思い出。
ただ、一緒に育ったみんなは、
ほとんどこの地から去ってしまった。
居を構えるには都会すぎる場所。
私を含め、ほとんどが郊外に住んでいる。
だから、今ふるさとに帰っても、懐かしい面々には会えない。
リニアによる駅前再開発で、マンションも増え、
風景も少しずつ変わってきている。
それでも変わらないところを探しては、
ひとりで懐かしむ。
岡崎で育った夫と長男は、
私のふるさとを見ては、
「こんな狭い町には住めないや」と言う。
確かにそうだね。
ごちゃごちゃしてるし、人も多いし、常にうるさい。
子育てするには決していい環境とは言えないと思う。
だけど、
この環境で私という人は作られた。
だから、静かすぎる夜は怖い。
あのごちゃごちゃ感が落ち着く。
都会の故郷。
今の名古屋駅周辺とは違う趣。
いい時代だったね。
駅が庭で、遊び場
本当にいい時代だなぁと思います。
私が子どもの頃の名古屋駅は、もっとノスタルジックな雰囲気でした。
今のような近代的な建物になったのは、大学生の時。
地下街のサーティーワンで小学生女子たちがアイスクリーム食べてたなんて、なんかおませですね(笑)
アルバイトも名古屋駅の地下街の店でやってたので、
ほんとに名古屋駅は第2の住処みたいなものでした。
看板と自動車が、もうワクワクするフォルムです!
小学生から名古屋駅周辺で遊べるなんて、
本当に都会っ子な過ごし方ですね(^^)
私にとっての横須賀のメッカはサンリオショップくらいでした(笑)
名古屋駅から徒歩圏内と思えないくらいの、この下町っぷり(笑)
私が通った小学校の校区内は、今でも下町感が残ってますが、
それでも、この写真に写ってる景色は、今はガラッと様変わりしてます。
高校に進学して、郊外に住んでるクラスメートたちから、
「なんちゅー都会人なの?!」と驚かれました(笑)