季節的にはあまりおススメではないのですが
わが家のみそが減ってきているので
できるまでの時間を考えると
そろそろかと思いみそを仕込みました。
わが家のみそは

「簡単みそセット」で作るので
本当に簡単!
大豆は茹でて潰してあって、塩も混ざっている状態なので
こうじをほぐして大豆と混ぜて

湯冷ましを加えて耳たぶくらいの柔らかさにして

容器に空気が入らないように詰めて
ハイ!終わり!!

あとは待つだけ♫
3人で「おいしくなぁれ」と言いながらつくったので
絶対においしくなるはず!
できあがりが楽しみ♫
大豆を潰す大変さがない分、潰す楽しみもないですけど…
混ぜる容器の大きさによっては
ぽろぽろこぼされるけど
簡単なので、5歳児でもできましたよ。
手を洗ったときに
「ママ、なんか手がサラサラツルツルしてるよ」と長女。
みそは何度も仕込んでいるんですが、
講座のようなところで私がつくって来ていたので
家でつくったのは初めて。
なので娘たちもつくるの初めてだったんです。
新たなことに気づけた瞬間。
麹や糠がお肌に良いことを教えました。
みそまるエプロンがとてもお似合い☆
麹と混ぜるだけなんて簡単!いいなあ♪
ありがとう♫
簡単だから、ズボラな私でも作ろう!と思える(笑)
いいなあ、簡単そう。
私、家で作ったことないから、これならハードルが低い!
初めて作るには、簡単でおススメ。
通販もやっているので、良かったらお味噌作りしてみて♫
簡単だけど、手づくり味噌だよ。
きっと、おいしいみそまるができますね。
わが家のみそは、ここ2年くらいこのみそです♫
自分で作るみそは柔らかいので、みそまるを作る時には赤みそを混ぜています。