入っていないようで入っているという
関東の梅雨のように、
我が家の2歳息子にも
ついについに訪れたかもしれません。
噂のあの時期。
うーん、
でも快晴の日(ご機嫌な時間)も多いんだよなぁ。
まだ大丈夫じゃないかなぁ。
あ、今日は突然の夕立(大泣き)が3回も。
やはり…やはりそうなのか!?
でもここ数日は、
風邪や発達の検査もあったから
単にストレスが溜まってるんじゃない?
そもそも言葉がゆっくりさんで
まだほとんど話せない、
「イヤ」も言えないのに、
先にそっちが来ちゃう?ほんと!?
……と、自分に言い訳をしながら
認めることから逃げてきましたが…
***
本日、お昼寝したくないと床に転がって大騒ぎ(結局10分で疲れて熟睡)。
夕方、トイレの「ジャー」を見逃したのを機に点火。
(母のトイレについてきて、流す時に手を振るのが習慣なのです)
そこから、オムツ交換イヤ!
お風呂入るのイヤ!
ギャン泣きのまま
なんとかお風呂に連れて行き、
お水遊びで泣きやんだと思ったら
「まつごろう(松ぼっくり)」を
お風呂に連れて来なかったと再び大号泣。
かーちゃんの体を張った芸の数々でなんとか笑顔に変え、
ご機嫌に入浴を終えられたと思ったら
今度はあがるのがイヤで大荒れ。
…ほうほう。これは。
さすがの楽天家かーちゃんも
認めざるを得ません。
2歳2ヶ月、イヤイヤ期入り記念日!!
よってしばらくの間、
母はガンバラナイ期に入ることにします。
(普段から大して頑張ってはいないのですが)
風呂あがり、
Eテレで泣き止んだ息子を横目に
とりあえず自分はビール飲んじゃう。
まだ息子、ズボン履いてないけど。
これから大変だろうけど、
梅雨がなければ作物が育たないように
きっと彼の成長においても必要な時期なのでしょう。
そう思うことにして。
気長にいこうね、息子よ。

着実に、成長していますね。
母のガンバラナイ期もグッド!
子育てを作物に例えるなんて冷静。
マザー・ジャーナリストの記事でしたね。
それにしても、私からすると、
大きくなったなぁと、おばあちゃん目になります。
うちの孫も、言葉が遅いのですが、ゆっくり、ゆっくり、深く、深く
成長しています。
その分、ゆっくり、わが子を見つめられるということかもよ。
横浜版創刊の説明会の時、皆さんに順番に抱っこしてもらっている赤ちゃんだったのに
いまや立派にイヤイヤ期を迎える年になりました。
言葉が遅い分、ジェスチャーや指さしでの表現がどんどん増えてきて
なかなか興味深いです。
こんな風に一人目で客観視できて記事にできるってすごいなーって思います。
マザージャーナリストの力ですね~。
いやいや期とがんばらない期の続編も楽しみにしてますね♪
お母さん大学には、イヤイヤ期の教科書も先生も沢山なので
安心して迎えられます笑
いつまで続くか分かりませんが
最終回を無事に迎えられるまでがんばります!
(いや、ガンバラナイんだった!笑)
記念日おめでとうございます!!母は必死ですよね。毎日試行錯誤!
そうそう!毎日諦めの精神ですよ!そして、毎日ネタだらけ。面白いの待ってます(^-^)
ありがとうございます^ ^
ほんと、試行錯誤で頭が柔らかくなりますね♪
ネタ集めに励みます!
いやいや期、楽しませていただきます。
情景が浮かんで私は一緒に泣き真似したくなりました。
鏡を見せたらどんな反応するかな?と今後の孫を浮かべながら
一緒に学ばせていただきます。
私もよく一緒に手足ジタバタさせて泣き真似をしております笑
効果のアリナシは五分五分ですが…
お孫さんもお元気でしょうか。
イヤイヤ期の到来も待ち遠しいですね。
初めまして。イヤイヤ期記念日素敵です。書かないといつ始まったか忘れ日々が過ぎていくものを、しっかり残せてすごいです!イヤイヤ期卒業記念日も必ず来るので、後で見返す楽しみができますね。
初めまして、コメントありがとうございます。
初めて続きの乳幼児期、書かないとほんとすぐに忘れてしまいそうです。
卒業する頃には、
自分でこの記事を見てこんな心境だったなぁと思うことになるのかもしれません。
タイトルから惹きつけられました❣️
イヤイヤ期vsがんばらない期にアッパレです。
本になりそうです!
杉本さんの発信、楽しみにしてます!
ありがとうございます♪
イヤイヤ期入りもガンバラナイ期も、ここで宣言して
より気が楽になった気がします^ ^
母のガンバラナイ期も最高です!
トイレのジャーをきっかけにというところが、
うちの息子と同じで、思わず笑ってしまいました!
我が家もイヤイヤ期真っ最中の息子に奮闘中。
お互い、ネタに困らない毎日ですね!(笑)
なんと!
トイレのジャーは点火のきっかけあるあるなんでしょうか!?笑
息子さんの記事も楽しみにしてます♪
一緒に頑張り…いや、頑張らないしましょう!!
さすが、蘭さん!母力パワームンムン!
その余裕素晴らしいです!!
イヤイヤ期突入おめでとうございます♡
我が家もまだまだイヤイヤ台風直撃してます!
もうすぐ4歳なので、落ち着くかなぁ。。
ってことで、イヤイヤ記事投稿は引き継ぎますね!笑
楽しみにしてます!!
ありがとうございます♪
いえいえ、余裕があるわけではないのですが
余裕あるフリでもしてなきゃ!って感じです笑
やーん、イヤイヤ台風もう通過しちゃうんですか!?
記事まだ読みたいなぁ笑
蘭ちゃん…やはり数ヶ月違いでやってきましたね!笑
うちは開花宣言と同時でしたが!
杉本家は梅雨入りと同時…笑
辛くなったら写真撮ってみて。え、なにやってんの?って感じになるかもだけど、冷静になれたり、この時の時期だったなーってちょっと過ぎると思ったりする。
トイレジャー!わが家も火をつけています。。
ガンバラナイ期いいなーって思ったから、私も加入させてくださーい!!笑
そうなんです、岸さんの記事を改めて読ませて頂いたら
同じく2歳2ヶ月に宣言を…
魔の時期なんですかね!?笑
写真撮影いいですね!撮ったらそれをお披露目せねばと
記事を書く気にもなるし!!
ガンバラナイ期仲間、たくさん集まったら心強いです♪
(そしてトイレジャーのあるあるっぷりに驚いております…)
わたし、イヤイヤ期記念日を見逃してきたなぁ。
それにしても、必死なんだろうけれど、大人の対応ができるところが素敵ですわ。
わたしは一緒にわ~わ~言って、ぶちギレしていたような気がします。
末っ子の時は兄にたしなめられて、兄に助けられたことが多くて、子どもたちの方が大人対応でした。
いやいや、わたしもイライラしたり
じゃー知らなーい!とか言ったりしてますよ!
そしてまつりさんにしろ、お母さん大学のお仲間さんにしろ、
たくさんの経験談を聞かせてもらってるので
それに助けられてます。
そして
岸さんのところも、まつりさんのところも
お兄ちゃんの力ってすごいなぁ。。