息子は、小さな頃から、箸の使い方と、鉛筆の持ち方が、グー。
Good!
ではなく、グー。

周りから散々言われた。
親からは無理矢理でも直せと言われたし、学校に面談に行けば、先生からも言われた。
でも、私はその持ち方にしては、とても上手な字を書くじゃんと思っていたし、
ご飯をポロポロこぼすこともないし、
何よりこの子が食べやすいならいいのでは?と思って、指導しなかった。
昨日突然、「見てよ」と、通常の箸の持ち方を披露した彼。

多分YouTubeとかで見て学習したのではないかと。
実はいろいろ言われて気にしていたのではないかと。
なんだか、切なくなってしまった。
欠点なのか、個性なのか、誰がそれを決めるのか。
母は、
表からも裏からもとにかくGood!と言ってあげることに。
末っ子には甘いのだ。
末っ子には甘いのだ。右に同じなのだ!
うちの末っ子も、ったくぅ〜となんでこんな事もできないの‼︎と思うことも沢山あるけれど、みんなと同じようにできなくても、末っ子だから、いつかできるよねと思うし。究極は、生きる力があればいいのだ!
と、だいぶ余裕こいて、今はそう思っています。
いつかはやってくるのだろうか?