お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

あっと言う間に子育て卒業

お母さん大学に来ると
子どもたちの写真が
私を出迎えてくれる

ついこの間まで私も
2人の息子との暮らしぶりを
たくさん 記事にしていたのに

子育てに追われ
時にはイライラ カッカして
子どものことで悩んだり 落ち込んだり
そうこうしている間に
長男 次男は大きくなり

私はいつのまにか
子育てを卒業していた

あの時のイライラや
不安な思いは
何だったのよー!
ガッバッハ!

大変だったけれど
みなさんの奮戦記を
読むたびに
自分の子育てを重ねて
懐かしいやら
寂しいやら

お母さん大学生のみなさん
泣いたり
笑ったり
怒ったり
子育て真っ最中の時間を
大切にしてほしい

6件のコメント

尾形智子さん(^^)
はじめまして横浜のLinaです♡
子育て毎日本当にお疲れ様です!!
そしてママ大先輩の智子さん、尊敬です。
先輩ママの言葉は、身に沁みます。
今のこの時間を大切に、私も子どもたちと日々奮闘します(^-^)

こんにちは(^。^)ご無沙汰しています。
私も、尾形さんと同じで、お母さん大学の皆さんの記事を読んで、自分の子育てとかさねて、懐かしいやら、寂しいやらの気持ちになってます。
ところで、写真のビワは、尾形さんの家のビワですか?
今年は、私たちの住んでる場所では、ビワの花がほとんどつかず、ビワの実も数えるほどしかついてないです。気候のせいなのか、原因はよくわからないのですが、ビワが食べれないなぁと思うとちょっと残念な春を迎えてます。

高木さん

お久しぶりです!
写真に食いつきましたか?
さすが高木さんです(笑)
このびわの木は
ほんと庭とは言えない位
狭い場所に
夫がびわを買った時に
食べて残った種を植えたものが
数年たってぐんぐん伸びて
今やベランダを越える勢いです

最近は実もつけ始めて
夫は大喜びですか
あまり大きくなり過ぎて
どうしたものかと
いやはや(^_^;)

実がつかないのは気になりますね
我が家の木は元気ですよ

コメントを残す

ABOUT US
尾形智子
子どもが小学校、幼稚園とそれぞれ入った頃 「何かしたい」と出会ったのがお母さん業界新聞でした。 あれからすでに20数年たつとは、驚きです。 しかし、いまだに孤育てに悩むお母さんがいて それがますます、加速しているようです。 だからこそ今、お母さん大学は大切だと思います。 現在、子育て卒業の62才! 30と27の息子 夫と暮らしてます 現在は学童保育で  子どもたちと奮闘中