お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

Don’t think! Feel!

子育ての話をしている時、あるお父さんがこう言いました。

「息子が生まれたとき、まだ体はふにゃふにゃだったんですけど、見た瞬間に『こいつは大丈夫だ』って思ったんです。そんな風に”生きる力”をもった生き物に対して、親は何を導く必要があるんでしょうかね。」

このお父さんのお子さんは、いつもニコニコしていて、何となく周りもつられて笑顔になってしまいます。あの子の穏やかなオーラは、生まれた瞬間に『大丈夫』と大きな愛に包まれたからなのね、と納得しました。

私は一人目を生んだ時、大丈夫じゃない!と思いました。心拍が止まったらどうしよう、2週間検診まで生きられるかな、と不安でいっぱいでした。

お母さん歴5年。
今でこそ、子ども自身が生きる力を持っていること、よくありたいと思っていることが、
子どもの行動から感じられるようになりました。

きっと今、私に何かあったとしても子どもたちは生きていけるでしょう。
だけど、どうしても最初に感じた「大丈夫じゃない」が頭のどこかにこびりついてしまっていて、つい子どものすることに先回りしてしまいます。

そんな私への先輩ママからのアドバイスが、
「頭じゃなくて心で寄り添えばいいのよ」です。

子どもがこけて泣いたとしたら、
痛かったね、だけでいい。

勝負に勝って嬉しいなら、
嬉しいね、だけでいい。

よく前を見て歩こうね、負けたお友達のことも考えようね、という言葉は飲み込みます。

 

私はとにかく頭で考えてから動く派なので、心で動くのは至難の業です。
だけど、自分の心に沿って生きるという感覚は大事かも、と感じています。

子どもたちは心で動く天才。
今日も心の使い方を教えてもらおう。

2件のコメント

私も、こいつは大丈夫だ!なんて絶対に出てこないなぁ。。。
首も座ってないで出てくる生き物なんて滅多にないし、高熱でたら死んじゃうかも、死ななくても後遺症が残っちゃうかも、これやったらケガしちゃうかも、なんもしなくても息しなくなっちゃうかも。赤ちゃんのうちは不安ばっかりだったことを思い出しました。

よく前を見て歩こうね、負けたお友達のことも考えようね、、、私絶対言ってるー!(笑)

パパゆえの感覚かもしれませんね。でもどっちもハラハラしてるより、ドンと構えてる人がいると安心するだろうなぁと思いました。
私も反射的に、何か付け加えてしまいます!何も言うなって言う方が難しいです(;・∀・)
親にとったらアドバイスのつもりなんですが、子どもにとったら「今そんなこと言われても」みたいな気持ちなのかなと思いました。

コメントを残す

ABOUT US
木綿萌
奈良県在住。子育ての目標は「よく動く心と体を育てること」。 下の子は森のようちえんに通っています。 小さな畑とウクレレが今の癒しです♪ MJプロ/現在母ドラ参加中/子ども7才・5才