夏休みに
長女がずっと
「キャンプに行きたい!」
と言っていたので
夏休み過ぎちゃったけど
すぐに連休が来たから
私も重い腰を上げて
家族でキャンプへGO!
次女が「ゴールデンウィークみたいだね♪」
と言うので
「ゴールデンより短いからシルバーウィークっていうんだよ」
と長女が教えていた
まずは
我が家の女子が大好きな
ニジマス釣りへ

ダンナは釣が嫌いなので
釣った魚の確保とか
娘たちへの指導とか
後方支援をしてくれる

もう
釣りなれてるもんだから
1時間半にして
12匹のニジマスゲット

今回は内臓を抜かなかったけれど
洗って塩をまぶすとか
魚の処理の手順もばっちり

でも
魚を串に刺すのは
まだ難しいので
これはママの仕事
横で眺める次女に
「泳いでる形に串を刺すと
串が抜けにくいし
かっこも良いでしょ」
と教えると
「ママ、スゴイ!」
と感心していた
ちなみに
ダンナが魚に触るのは
食べる時だけ
旦那な口だけだね。指導と食べるだけ。
塩焼き、おいしかったでしょうね。
釣ってすぐよりも、塩でしばらく〆た後の方が格段に美味しくなります!
子どもたちも大好きです♪
野外生活を子ども時代に体験する。
しかも整っただけのキャンプじゃないとわかった時、さすが~と思いました。
釣りができるキャンプ場を選んで、それをパパが主導するのではなくママがのところが。
刺身はさすがに難しかったかなーって塩焼の味を思い出しながら楽しみました。
そして知らなかったこと。
シルバーウィークの命名ができたらしいことは知っていたんですが、あまり関心がなくて
今日の記事を読みながら、最初は「ああ、敬老の日があるからね・・・」と思っていました。
意外に?我が家はダンナも私もアウトドア。
私の場合は半野生?
刺身は、さすがに。。。娘たちがまだ受け付けてくれません(笑
お揃いのパーカーがかわいい!
女の子二人で楽しそう~
キャンプは肌寒い時期の方が人も少なくていいですよね。
うちは冬キャン派です♪
釣り&魚さばきはご指導いただきたい!
冬キャン、ツウですね♪
虫も人もいなくていいですよね。
今回は1700mの高地だったので、9月でも寒かったですよ~。
毎日毎日ケンカしていがみ合いながらも、結局服はお揃い。
仲が良すぎてうるさい娘たちです。
そして、来年の乾杯は釣り堀横でBBQしながらなんて、楽しいかもしれないですね(笑
すごく釣れましたね〜。
魚も触っているし
釣りが好きなだけあって
たくましいぞ!
釣れたてのニジマス
美味しそう。
今回の餌は練り餌だったので抵抗なく触っていましたが、ぶどう虫はまだハードルが高いようです。
マス釣り場とはいえ、生きたものを捕まえて食べるというのは最高の食育になると思ってます。
もちろん、美味しかったですよ~♪