お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

親がバスケを知らないまま保護者会に出席した時の話


長女、中学の部活はバスケにしたのだが、

私はバスケのことも、運動部のことも、ほとんど何も知らない。だから、こないだ

保護者会で集められた時、私の脳内はハチャメチャだった。

まずもって、保護者会があること自体に驚いた。部費の管理を親がしてることにも驚いた。親が、練習試合の送迎をしたり、練習試合会場として提供してくれた学校にお礼をすることにも驚いた。部活、親、関係なくない??とか思っちゃう。。。

そして、一番、ビックリしたのは、

顧問「オフィシャルでヘルプを頼まれます」

と言った時だった。意味が分からない。「オフィシャルって?」と聞くと

顧問「例えば大麻とか、、、」

私の頭の中「なるほど、どこかの部員が大麻で捕まって試合に出られなくなったとき、ヘルプで選手として借り出されるのだな」と、私の通っていた中学校がヤンチャだったもので。。ヘンテコに変換されてしまった。

さらに、

みんな「タイマも練習しとかないと、なかなか公式ではできない。」とか言うもんだから(みんなのせい!?)、「なるほど、今もそういう問題がはびこってるのか。。ん?でも、大麻の練習って?」と頭の中メチャクチャだった。

正しくは、タイマー。自分たちが試合じゃない時は、別チームのタイムを計ったり点数を入れたりモップ掛けをしたりすることを、オフィシャルと言うらしい。

よかった。。そりゃそうだよね?

7月に初試合がある。それまでにバスケのこと、勉強しとこうっと。

11件のコメント

コートでプレイできて、楽しいじゃないですか。

コート内だと、体力、持たないし、ついていけないよ。

マネージャーみたいなものね。

ハハマネ(母マネージャー)、がんばって。

新しいことに挑戦する季節です。

またまた勘違いをしていました。
オフィシャルをするのは、保護者ではなく、生徒自身とのこと(^_^;)
危うくバスケットシューズ履いて、バスケットボールの絵でもついたTシャツを着て、1人勝手にコートに入るところでした(汗)(汗)

あれー?まさか、入って欲しそうな目をされてませんか?

まあとにかく、コートに入らずとも、そうですね♫長女のハハマネできるようバスケットのこと、知ろうと思います(*^^*)

大麻でなくタイマー、なるほどねぇ。
それにしても、母が部活に参加することがあるなんて知りませんでしたよぉ。

私の中学時代は、親は全然関わってなかったな~。
部費とかあったんだろうか?買う物買ったら、他はなかったような。

むかしの方が親が関わること多そうだけど、今の方が逆にそんなことあるんですね。
近所の人が、子どもが部活何するか重要って言ってたけど、そういう意味もあったのかなぁ。
うちの地域の中学はどんな感じか知らないので、リサーチしとこ、と思った記事でした。

でしょでしよー。親がこんなに関わるなんて、本当にビックリでしたよ。へー、子どもが何の部活に入るのか、重要!って、言われてるんですね?中学に入らないと、中学のこと、分からないっていうか、情報入ってこないですもんね。うちは、体操服行事が多いから、体操服は2枚買ったほうが良い。という情報を、入学式で知って慌てて買いに行きました。

中学に入らないと中学のこと、分かりませーん。
幼稚園は年少と年長の2学年しかなかったから、かろうじて知ってる1つ上の子がいる母にリサーチしとかねば。

体操服、小学校ではやっぱ1枚でした?うちもです。
体操服行事が多いなんてあるんだ~。自分も中学の時はあったけど、地域性か時代なのか、色々違いますね。

たいま。たいまー。。爆笑!!!
頭の中ぐるぐるしてるレンさんの中身が想像つきました!
弟妹がミニバスしてて、両親もお手伝いしていくことではまったわが家。
両親はルールやあれこれ覚えるために、スラムダンクを大人買いしてました!笑
当時の私、ラッキー!と読みふけりました!
この作戦いかがでしょう!笑

おお!スラムダンク大人買い。良いですね。一応、読んできたんですけどね(汗)流川がカッコいいとかしか覚えてないwww(^o^;)本棚、新調したし、うーん。ここに、並べちゃおっかな( ̄ー ̄)ニヤリ

私が子どもの頃も、
親が部活に関わるなんてなかったので、
(強豪チームは別。父母会とかあってがっつり関わってた)
今の中学の部活の話聞くと、ビビる・・・
親が車で遠征先に連れていくのは当たり前、
練習場所の予約も親がする、
夜練とかもやる・・・

・・・部活だよね?クラブチームじゃないよね?

正直私は、そこまではできないので、
バリバリの部活には入って欲しくなかったり・・・
(そもそも運転できないし)

うちも、親が部活に関わるとかなかったですよー。
文化部だったからかしら??運動部は、こんな感じだったのかしら?分かりませんが、周りのみんなはもー、あったりまえ!のように、保護者会参加されてたから、頭の中めちゃくちゃになりながら、平静を装っていましたが。。

あ、親のマジな本音が出たーwwwて、言いながら、そういうのしないといけなくなったら、天野智子さんというお方は、伝説の保護者会時代築いちゃうだろうなー。

TOのことですかね?(テーブル・オフィシャルズの略だそう)
自分達の試合じゃないときに、やるんですよ。
子どもで役割を決めてやります。ミニバスの時に知りました。タイマーは重要ですね。ファウルやボールが外に出た時はタイマーを止めたりします。あとはスコア書く人も。講習会が子ども対象であっていました。チームファウルは積み木みたいのでカウントし、チームで5回ファウルしたら、相手にフリースローが与えられるとか、個人で5回ファウルしたら、退場になるとか。ミニバスの子はよく泣いて退場してました。
いいシステムだなぁと私自身は思いましたよ。TOで試合の流れをしっかり見れるようになるし。何より自分たちがこの試合を仕切っている、任されているみたいなのが自信にも繋がるよーな気がして、TOをするわが子を見るのも好きでした。
あら、まぁ、保護者会あるのびっくりでしたか⁉︎
うちの子もバスケ部で、私昨年2年男子の代表をしていました。顧問からの連絡事項を部員保護者へ展開したり、夏イベントと三送会の準備やら保護者会費(専ら試合時の部員と顧問への差し入れ代)の会計もやっていました。恒例行事を見直したり、保護者と話し合いで保護者の負担を軽くする方向にしました。
コロナ真っ只中で中学に入学してから、例年のような活動は出来ず、試合も冬くらいからやっと保護者1名の観戦がオッケーになりました。保護者がどう関わるかは、家庭によりけりですが。
試合は絶対見にこないで!と言うお子さんもいるようで、観戦したいけど行けないと親御さん。
子どもさんが1年の保護者ですが、試合に出る機会がなくても、必ず見に来るので話を聞いたら、またいつコロナで観戦が出来なくなるかわからないので子どもの活動の様子を見ておきたいからと。
部活の保護者会って、PTAと同じで出来る人が出来ることをというスタンスでいいと思っています。

あまり気負わなくていいと思いますよ。
ちなみに、うちの部は、試合の車出しは一切やっていません。駅に集まって子ども達で公共交通機関で移動しています。
また会場提供のお礼は、ミニバスの時はしていましたが、中学の部活ではやっていませんね。地域によるんですかね?
長女さんがバスケを楽しんでくれたらいいなと思います。チーム内の絆も仲間の大切さもきっと部活動を通じて知ることも沢山あると思います。
あと、保護者同士も子どもの部活のおかげで深くなる事もありますし、子どもから入ってこない情報もキャッチできたり、いい事もありますよ。
長々とすみません。

ヒーーーーーー!!!!田端様!!!息が苦しいです。保護者会の役割が重たそうで、息がー!!!

正式にはTOというのですね。今度、使ってみよう(知った顔をしてカッコつけてみたいだけ。ダサいwww)

そそそ。TOは、子どもたちがするんですね。だから、試合→オフィシャル→試合→オフィシャル→試合で、ヘロヘロになるけど、鍛えられる!と顧問が言われていました。私は、試合に出ない時は、くっちゃべれる休憩時間になるのかと思っていました。
いやはや、運動部で頑張ってきた人の強さって、こういうのでも、鍛えられてきたのかもなぁ。。すごいなぁ。

コメントを残す

ABOUT US
中村泰子
三姉妹のお母さん&サラリーマンしています。パパはモッツアレラチーズ職人で福岡県朝倉市秋月で『ピッツアなかむら』をしています。 好きなものは、ピアノ/野鳥/深海魚/アニメ/日本酒。