お母さん大学仲間の皆さんが
乾杯の日のカウントダウンへと盛り上がる7月下旬
我が家では大イベントへのカウントダウンが始まっていた。
夫、私、息子3人そろっての、アラブ首長国連邦・アブダビ首長国への移住だ。
夫の赴任に帯同する形で、4年ほどの滞在を予定している。
アブダビ駐在の可能性がちらつき始めてから1年半以上経ち
ようやく赴任が決定したのが昨年末。
その後、手続きや仕事の関係で移住は遅れに遅れ
今年も半分を過ぎて、やっとのことでお引越しとなった。
3歳の息子は、国内と海外、日本、東京、アブダビの意味を
もちろん完全には理解していないと思うが
何度か言い聞かせていたこともあって
何か月か前から「もうすぐ あぶだび」と口にするようになり
彼なりに「おひっこし」を受け止めていた様子。

旅立つ気満々(まずパンツ履け!)
しかし!!
引越し前のバタバタもあってか
出発2週間前に足をねんざ(ソファから飛び降りて着地失敗)して
3日ほど歩けなくなるわ、
いよいよ搬出作業の始まる前日に高熱を出すわと
なかなかのイレギュラーを連発してくれた。
まあ子育てなんて想定外こそ想定内。
ヒヤヒヤしたものの、出発便に乗る頃にはなんとか熱を下げ
10時間半にわたるフライトも、寝ぐずりしつつ乗り切ってくれた。

そんなわけで、実感が追い付かないまま
7月29日早朝、アブダビに到着。
初めての海外生活がスタートした。

気候、住環境、食事、言葉と
何もかもが日本とは異なり、
私の方はすべてが新鮮に次ぐ新鮮の一言で感受性が忙しいのだが
息子はというと、新居到着5分で「ヤマ(山手線のおもちゃ)出して」の一言。
もうここに何年も住んでますよと言わんばかりのくつろぎぶりで
電車を転がして遊び始める。

限りあるスーツケースに詰めてきた
そうそう、どの国にいたって息子は息子。
子育ての日々は根本的にはそう変わらない。
アザーン(イスラム教のお祈りの時間を知らせる歌)と
山手線の発車アナウンス(おもちゃから鳴る音)との
斬新なコーラスに笑いつつ
まずは気楽に中東子育てライフをスタートできたらと思う。
(ネタはたくさんですが、整理しきれておりません!追々レポートします!!)

分かりづらいけど「太陽は丸い!」ということを
すごく主張してくるキッパリ輪郭です
らんちゃーん!さっそく!投稿えらい!!!まだまだ大変だろうに…
二次会では、画面越しにらんちゃんスマイルに会えて嬉しかったです!
こちらは深夜0時なのに、らんちゃんのバックで息子くんがブーブーに乗っていて、夕飯作りますーなんて…
本当に違う国にいるんだなーと実感しました!!
引き継ぎ、現地での子育てライフお裾分け投稿してくださいね!!
ありがとうございます♪
私も画面越しに脇門さんのお顔見られて嬉しかったー!
皆さんが一仕事終えたとは思えないくらい元気だから
私もそちらが深夜だと忘れちゃってました笑
蘭さん
出発前にお会いしたかったなぁ。
でも、無事に到着され安心しました。
新たな生活をスタートさせたんですね。
お子さんにとっても、日本では得られない沢山の経験が待っていることでしょう。
私も楽しみにしていますよ。
ぜひ、色々教えてください。
ありがとうございます。
7月は特に、バタバタのうちにあっという間に渡航日がやってきてしまいました。
せっかくの機会なので
親子共々沢山の経験を積めたらと思ってます♪
蘭さん本当に行ったんだね〜!と感心の気持ちと寂しい気持ちと。
なんだか近くに住んでいると思えば会えなくても平気なんだけども、海を越えて、母ゴコロが届くのを心待ちにしています!
うらやましいな、海外での子育て経験!
本当に来たんだな~と、本人も思っております。笑
物理的に「すぐ駆けつける」はできなくなってしまいましたが
こちらだから発信できることを模索したいと思っております~♪
蘭さん、長旅お疲れ様でした。二次会でお顔が見れて嬉しかったですー!!
子育てなんて、想定外こそ想定内!いいですね!蘭さんならどこにいたって、蘭さんらしく子育てをしていくんだろうなー!とこの記事を読んで思いました。
これからも記事、楽しみにしてますねー。
異国での生活、子育て、頑張れー!!!(でも週2-3?のお掃除は羨ましすぎー!!)
ありがとうございます!私もお顔見られて嬉しかったー!
こちらでの経験を大事にしつつ、自分らしさを忘れないようにします!
疲れすぎないように、頑張ります!!
(お掃除は、本当にありがたく、日本に帰ったら掃除機のかけ方忘れてるんじゃないかと懸念してます笑)