「人生の中で子どもが、最も美しい季節じゃないかと思っている」―池田修三さんの言葉
8月31日、右手首を骨折して1か月。ギブスが外れました。
9月3日土曜日。
「海に行きたい」と、ひびき。
お友達を誘いに行って、お友達も海に出かける準備もして我が家にやってきた。
急遽おにぎりを作って、冷蔵庫でずっとスタンバイしていたスイカを持って、海へ。


波も高いし、雷は鳴り、雨にも打たれたけれど、「めっちゃ楽しい!!」。
”今年、最後の海水浴だね”。
そう母は思ったのだけども、翌日曜日。



「海水浴の終わりは、誰かが決めるもんやない」
「晴れたら入るの!入れるの!!」
そう言わんばかりに、輝く子ども。
因って、2022年海水浴ラストはまだまだ未定。
今日9月5日の朝刊の記事に。秋田県出身の生誕100周年の作品展を紹介する記事がありました。
”池田は高校教諭を経て、木版画家に転身。初期から子どもを題材とし、雑誌の取材に「人生の中で子どもが、最も美しい季節じゃないかと思っている」と話した。
”2022.9.5四国新聞 朝刊より抜粋
とあります。

子どもは最も美しい季節。

いや、ほんと。
子どもが子どもであること。
その尊さをも感じます。
写真がとてもきれいですね。
ほんと、子どもがいちばん美しい季節、そう思います。
高木さん 四国の自然はいいですよね。
常にしみじみ感じます。
子どもの遊ぶ風景もよく似合います。
美しい季節を、美しい空気と美しい景色の中で過ごした子どもが、本当に羨ましく思います。
自分の都合、大人の都合。
選択肢のない子ども。
なんだかいろいろ考えます。
宏美さん ”美しい”と感じられる場所とか景色とか空気とか。
こういうものが近くにある環境自体が幸せですよね。
たくさんの子どもたちに触れてほしいなと思います。
のびのび、ぐんぐん。素敵ですね!
子どもが子どもであること、大事ですね。
つい、大人になった時に困らないように…と手出し口出ししていまいます。
コメントありがとうございます。
こういう環境が地元にあることに感謝しつつ、子どもが自由に世界を遊べたらいいなぁと思います(^^)
いまの世では毎回は難しいですが、季節に適度に。