仕事が切り替わるタイミングともあって、この年末年始はゆっくり実家のある埼玉へ帰省しました。
ひびき(7)にとっての一番の思い出は、初めて新幹線に乗ったこと、新潟で雪遊びをしたこと。あと、父の船に乗ってワカサギ釣りをしたことも強く印象的だったよう。
一方、実家の同敷地内にある祖父と祖母の家は…。
夏に97歳の祖父と92歳の祖母の双方がコロナに感染。祖母は無症状で祖父が心不全に糖尿病に、いろいろ併発してしまい、命からがら。「もうダメかも…」と父のLINEに一時ヒヤッとしましたが、なんとか持ちこたえた祖父。ただどうしても体力が落ち、自宅での看病や介護が難しいため、長期入院へと至っています。コロナ禍で面会禁止。この年末年始も会うこと叶わずどうしたものか。
一方の祖母。認知症が進んでしまいました。
要介護1の祖母の介護は主に母親が担っています。祖母はまだ健脚。シルバーカーを忘れて出かけてしまうほど。ただ、物事が順序だてて遂行できない。食事をしたことも忘れてしまう。私の母が疲弊状態。
一日に何度、娘に「何年生?」と聞いてきただろうか。
娘が「しりとりしよっ!」
私「しりとり」
娘「りんご」
ばあちゃん 「ごはん!!!」
終わってしまった!!!!
爆笑~
元旦の初もうで帰り。自宅近くの鯉の泳ぐスポットでのこの写真。
ひびきが落ちないよう、しっかり服を握る祖母の手はあたたかい。
“認知のひと”は、
すぐそばに「今」しか時間が存在していなくて、(時間軸がない)
“子ども”は「今」にしかとどまることができない。(過去も未来もキョーミない)
だからこそ、案外相性はいいものだ。
一方、未来に悩む私たち。
未来ってなんだっけね?と思う。
1月から仕事が切り替わる私。
聞くだけ、観察するだけだった物書きから、
介護士として働き始めます。
https://note.com/naho1222/n/nc7bb5fdd9ab4
(詳細は↑)
子育て生活プラス、認知症や介護を要する人たちと接する生活になります。
「いま」に居られる人たちについて、ちょっと考えを巡らせていこうかと思います。
また違った視点で物事が見られそうです
お母さん業界新聞の「わたし版」・さぬきの縁側も、発行61号を迎えます。
6年目突入~!
物書きとしても、ペンを持ち続けます。
白川さん!noteも、読ませて頂きました!!
単純に!めちゃくちゃカッコいい!!
すごい、行動力!!!
私は看護師という立場で、病院ですがほぼ高齢者、認知症の方がいる病院に勤めています。
日々色々考えさせられます。
業務に流されそうなときは、ふと自分の親だったらどう接してもらいたいか?と、自分の行動を見つめ直すようにしています。
応援しています!また近況書いてください。
比呂子さん note記事も読んでいただきありがとうございます。
看護師でおられるでしたよね!お疲れ様です~ コロナ禍でまた大変な日々をお過ごしかと思います。
夫の勤める特養でも日々感染者がいて、シフトもコロコロ変わって落ち着かず…です。
施設で勤め始めたら、またホント見えてくることがたくさんあるはずなので、
はい、内省する意味でも近況を「アウトプット」していきたいと思います。
エールをありがとうございます!