お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

ヒーローは子のものだけじゃない 

昨日1/21(土)に
ドンブラザーズ素顔の戦士ショーに行った来た
私と特撮ヒーロー大好き友人と長男(28才)の3人でだ

いやあ、ヒーローショーは今月で3回目

今回は素顔の戦士と言いまして
ヒーローに変身する前の出演者が
登場するとあっては、見に行かないなんて
ありえない!

今回は16時のショーだったが
子どもの姿が殆どない
(朝やお昼の回に来てるのか)

変身前の主人公が観客席に
「こどもたち!」と声をかける場面があった
しかし ん?こどもたちって
どこに、チビちゃんがいるの?と
違和感満載でおかしかった
だが、逆に観客席がおかしいのか?

今や少子化の時代だ
特撮ヒーローは子どもだけでなく
大人、そう大きなお友だちにも支えられている

今やおもちゃだけでなく
大人用に仮面ライダーや戦隊の
デザインをあしらったアクセサリーや
香水まであるのだ

もはやヒーローは
こどもたちだけのものではない

話しはそれてしまいましたが

ショーは
出演者も加わって、まるで
テレビドラマの中に入ってしまったような
ワクワクして、キュンキュンして
はじけまくりました


こちらは、出演者のサイン入りパネル
(サインは見づらいですが)
会場の入り口に設置してあり
ファンが列をなして順番に撮影していた

2件のコメント

尾形さん

ヒーローショー、子どもがハマって親もハマって毎週楽しみに見ていた時期があります。
子どもが行きたがったからと(実際はママ友に誘われて、家族で)その昔、後楽園遊園地にアバレンジャーの俳優さんもくるとのことで、心踊らせ見に行ったことがありましたよー。当時は子どもがメインだったと思います。一緒にハマってる親子は多かったですが。時が流れ…やはり少子化なのでしょうか!

田端さん

思うに最近出演者がカッコ良すぎ!
これは女子はほっときません(笑)
しかし、若い女の子はどこからイケメンの情報を得るのでしょうか?

田端さん、アバレンジャーのショー
いかれたのですね!
これは、長男が見始めの頃かな?私はこれは
観ていませんが、悪役が白い姿で(アバレキラー)、正義が黒い姿(アバレブラック)で、正義は白、悪は黒の常識をひっくり返した!と私は感動しましたよ。確かアバレキラーの役者さんがお母さんたちを虜にしたのかな?
田端さんが行かれたの聞いて
1人でウキウキ盛り上がってます!

ありがとうございます!

コメントを残す

ABOUT US
尾形智子
子どもが小学校、幼稚園とそれぞれ入った頃 「何かしたい」と出会ったのがお母さん業界新聞でした。 あれからすでに20数年たつとは、驚きです。 しかし、いまだに孤育てに悩むお母さんがいて それがますます、加速しているようです。 だからこそ今、お母さん大学は大切だと思います。 現在、子育て卒業の62才! 30と27の息子 夫と暮らしてます 現在は学童保育で  子どもたちと奮闘中