お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

お母さん芝居へ「時をちぎれ」

1/22(日) 東京芸術劇場にて
劇団青年座「時をちぎれ」を観劇した

今回はお母さん芝居へ行こうプロジェクト
2019年の青年座公演「明日」に出演された
小暮智美さんが主演と言うことで
ワクワクが止まらない尾形

さらに同じく
「明日」に出演した佐野美幸さん
出演している
(小暮さん、佐野さんと「明日」ではお話しを
 聞かせてもらった)

室町時代が大好きと言う社長が
会社を室町時代の様相にしてしまい
何か儀式などがあると
室町時代の恰好し、太鼓をならし
「殿のおなーり!」とまるで時代劇である
またその様子がコメディタッチで
描かれていて、笑わずにはいられない

しかしその裏には
上の者には間違いは間違いと言えない空気や
いじめや、不正、不倫など
愉快な中に現代にもはびこっている
問題を観ている者をチクリチクリと
刺してくる
(その裏を表に出すきっかけになるのが
研修生としてこの会社にやってくる
小暮智美演じる七海である)

終演後は演出家、脚本家、出演者による
アフタートークもあった。
観客にとっては嬉しいプレゼントだ


小暮さん綱島さんも出演!嬉しかった!

そうそう
今回この舞台に綱島郷太郎さんさんも出演してました
彼はお母さん芝居へ行こうプロジェクト
「ブンナよ木からおりてこい」での
蛇の役が印象的でした
今回は上司で結婚しているのに
女性にモテモテのしょーもない男を
演じてました(笑)

2件のコメント

尾形さん

尾形さんの記事を読んでいると、お芝居にすごく興味が湧いてきます。色々と考えることができる作品のようで、見たくなりました!
もう少し余裕ができたら、私の知らない芝居の世界を見てみたいです。

コメントを残す

ABOUT US
尾形智子
子どもが小学校、幼稚園とそれぞれ入った頃 「何かしたい」と出会ったのがお母さん業界新聞でした。 あれからすでに20数年たつとは、驚きです。 しかし、いまだに孤育てに悩むお母さんがいて それがますます、加速しているようです。 だからこそ今、お母さん大学は大切だと思います。 現在、子育て卒業の62才! 30と27の息子 夫と暮らしてます 現在は学童保育で  子どもたちと奮闘中