お母さん大学は、“孤育て”をなくし、お母さんの笑顔をつなげています

今回は子どもとではなく

1/28(土)に
JR東日本懐かしの駅スタンプラリー
夫と2人で行って来ました。
実は私、ちょこっと鉄オタです。

子どもが小さい頃は、
ポケモンスタンプラリーを家族で
行ったものですが

主要駅に置いてあるパンフレットを手にいれ
都区内フリーパスを買い、
まずは10駅制覇です
電車に乗って、改札を出て
スタンプ設置場所を探し
再び、電車に乗って、
階段を上がって、降りての繰り返しで
寒い中身体はポカポカだが
息はゼイゼイ
足は悲鳴を上げる
運動不足注意報だ!

私たちの他には子連れや
おばさん仲間、おばさん、おじさんが
スタンプ設置台に並んでました

おばさんがひとりで参加しているのが
目立ちました(これは私の中では以外)


東京駅です、後少し


10駅達成!

10駅スタンプを押すと
コンビニで500円以上買物をすると
景品が貰えるらしいので


品川駅のニューデイズへ行き


景品を頂きました
(全駅制覇のスタンプ帳とjr時刻表ノート)

3/6までやっているらしく、
運動不足解消にもなるし
前日制覇は無理としても
もう一度チャレンジしたい!

※ 最近はコンビニに行かないので
 500円以上の買い物に心が踊り
 ウキウキして、何にしようか選んだ
 帰ってから、夫と2人で食べた

 写真撮影は夫

6件のコメント

子どもがいると、どうしても子どもにやらせてあげるのが優先になり、自分が楽しめなかったかもですね!
大人こそ、本気で遊ぶこと大事ですね。
しかしながら、尾形さんいつもおもろそうなこと、どこで仕入れてくるんでしょうw

コメントを残す

ABOUT US
尾形智子
子どもが小学校、幼稚園とそれぞれ入った頃 「何かしたい」と出会ったのがお母さん業界新聞でした。 あれからすでに20数年たつとは、驚きです。 しかし、いまだに孤育てに悩むお母さんがいて それがますます、加速しているようです。 だからこそ今、お母さん大学は大切だと思います。 現在、子育て卒業の62才! 30と27の息子 夫と暮らしてます 現在は学童保育で  子どもたちと奮闘中