
特集 2024 Mother Journalist Year
手紙を楽しむこと。
「キニナル業界数字」として、全国のお母さん(年齢不問)に行った「手紙」に関するアンケート。結果は下に示したが、「手紙にまつわるエピソードや、手紙の良さや思いなど」に、たくさんの人がコメントを寄せてくれた。これを編集部だけのものにしておくのはもったいないので特集することになった。手紙にまつわるエトセトラもお寄せいただいたので、お楽しみください!

アップ UP! 育児お父さん
生まれてきてくれてありがとう。
最高に豊かな人生を楽しんでいます。

Photo: BRUCE OSBORN
三枝友樹さん
英 奈 (はな)ちゃん(6歳)
和 華(わか) ちゃん(1歳)
母たちへの一文
活動の根っこにある朗読する母の姿

俳 優
一般社団法人Get in touch代表
東 ちづる
藤本裕子の百万母力
50年前の母からの手紙
MJレポート ー町は学校プロジェクトー
親子体験学習で生きる力を
「町は学校プロジェクト(町学)」とは、不登校など、学校に行かない選択をしている子どもと
そのお母さんが、地域の企業へ体験学習に行き、親子で大切なことは何かを考え、学び合いを
するプロジェクト。2023年4月~2024年3月、久留米市の2つの企業で実施し、親子8組が参加。想像以上の笑顔と学びの場となった。 (お母さん大学福岡支局長・池田彩)

OSANDOKORO お産処
自宅のような雰囲気の中で産む幸せ
産婦・南 三奈恵

かもめ助産院(横須賀市ハイランド1-38-3)
MEDI-TRAIN伊藤彰浩の健康づくり相談室
運動不足を解消するには、
どんなことから始めたらよいですか?
WORLD NEWS My Goodness! イスラエル・ナハリヤ
「子どもは幸せ」に象徴される高出生率
子育て× 神社・お寺プロジェクト
子どもたちが集う 芦屋神社を訪ねて

兵庫県芦屋市東芦屋町20-3
母ゴコロ横丁
全国のお母さん(MJ記者)が綴る子育ての日々
お母さん大学サイトhttp://www.okaasan.net/から
母ゴコロ満載の記事をよりぬき紹介
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。