
特集
横浜初個展開催に向けて
半径3メートルの世界から石村嘉成を感じる!
2025年4月11日から1か月間、横浜赤レンガ倉庫で、石村嘉成展「いきものたちのワンダーランド」が開かれる!
「在廊中に石村親子に取材を申し込もう」そう思っていた。いや、多くの人に嘉成さんを知ってほしいなら、関東で初めて開かれるというこの個展をお知らせしたほうがいい。そう思ったら矢も楯もたまらず、愛媛県新居浜市にあるアトリエへ飛んでいた。
玄関で藤本裕子(編集長)と私を迎えてくれたのは嘉成さん。「ようこそ遠くから」と通されたアトリエで、荷物を置くやいなや始まったのは、石村嘉成ワンマンショーだった…。
(取材/藤本裕子・文/青柳真美)

育児 アップ UP お父さん
笑顔の日々を積み重ねていきたい

鈴木正吾さん・智子さん(12歳)・晴貴くん(10歳)
博貴くん(7歳)・裕貴くん(5歳)・昴貴くん(2歳)
母たちへの一文
自分を信じて

株式会社加来建設 代表取締役会長
加来恵美子
藤本裕子の百万母力
石村嘉成さんの中に生き続けるお母さん
● ● ● ● ●
お母さん大学プロジェクト報告
脇門比呂子さん『母ゴコロBOOK』第1号完成
脇門さんがお母さん大学に入学し、ペンを持ち始めたのは2018年。「お母さん大学に出会ったのは、3人育児に心も体も疲れ果て、なんだか同じ淡々とした毎日を過ごしているような、自分の存在がちっぽけに感じている時でした」(記事より抜粋)。
そこから7年間、ペンを持ち続けた脇門さん。これまで書いた200以上の記事から120記事をよりぬき編集、全160頁の『母ゴコロBOOK・脇門比呂子』が誕生した。
制作期間はわずか5か月。企画から編集、デザイン、校正まで、すべて自分で制作するのが、お母さん大学流。なぜなら、つくる過程が楽しいから。そしてこの本が、一人のお母さんの子育て記録として、未来永劫、家族の宝であり続けると確信できるから。
「脇門比呂子」と、本名がそのままタイトルになった『母ゴコロBOOK』。文字通り、母ゴコロ満載だから共感必至、「お母さんはスゴイ!」を証明する一冊である。
ここでは「はじめに」と「おわりに」を紹介する。本編はぜひ『母ゴコロBOOK・脇門比呂子』で読んでほしい。5月に完成発表会を開催する(予定)。
詳しくはこちら▶️ https://www.okaasan.net/okaasan-shimbun/126003/

母ゴコロ 半径3メートルの世界が未来をつくる
母ゴコロ横丁
ハハコミ・ハハコモエール
母ゴコロ満載のお母さん業界新聞は本紙はもとよりサイトでもお楽しみいただけます。
購読申し込み受付中!
購読はこちらから → https://okaasanshinbun.stores.jp/
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。