福岡市で料理研究家をやっている、主夫の早田宝得です。
わが家ではお父さんがお料理担当。
娘と息子にとっては、それが当たり前です。
私自身、小学生の頃から、友だちが遊びに来たらチャーハンをつくり、
お腹が空いたらキュウリを千切りにしてドレッシングをかけて食べる子どもでした。
父も普段から料理をしていたので、
「男子厨房に入らず」という言葉は、わが家には存在しませんでした。
妻との結婚は、私が「胃袋をつかんだ」と言っても過言ではありません。
そのため結婚当初から、早田家の料理は私が担当。
そんなわが家の当たり前が「普通じゃない」ことと娘が知ったのは、
保育園の年中さんのときのこと。
ある日、娘が友だちのことを話し始めました。
娘「○○ちゃんのパパね、お料理しないんだって」。
私「そうなんやね。まぁ、ママがする家が多いもんね」。
娘「なんで? だってうちはパパがしよるやん?」
わが家の家事分担は「得意なこと、できることをする」というルール。
ですから、料理はパパが担当。
しかし、多くの家庭ではママが担当するらしい。
得意ではない場合も、半ば強制的にです。
私の話を聞いて、娘は軽くショックを受けていました。
当たり前や常識がつくられていく一番はじめは、親であり、家族からです。
その次は保育園や幼稚園、そして小中高と、社会環境の順にふくらんでいくもの
だと思います。
何かと普通ではない早田家なので、
今後もいろんなショックを受けるかもしれませんが、その時々、
自分の中でどう処理するのかが、大切だと思っています。
ちなみに娘は、そのとき「まぁいっか、パパのごはん美味しいし!」と返してくれました。
ほめ上手か!
早田宝得(福岡市)
(お母さん業界新聞ちっご版Vol.67 2020年9月号 3面 リレーコラム パパスタイル)
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。