
難波と大国町の間、コンサートなどがよく行われるZeppなんば大阪の隣にある。
木津卸売市場初体験の大阪版スタッフ野上母子と、うかJr.を連れて行ってみた。
平日のお昼前で忙しさのピークも過ぎ、のんびりムード。
中3番通りにある丹喜丹井商店の丹井宏さんにお話を伺った。
四代目であり大阪木津青果蔬菜組合の理事長さん。
どんな方かとドキドキ、でも野上Jr.に会い「子ども大好きやねん!」の笑顔にほっ♪

8年前にリニューアルし、月に二度の朝市も普及してきたが
それでもまだまだ知られていない。もったいないことだ。

市場独特の乗り物や道具に野上Jr.は興味津々。
「働く車に興味があるみたいです」と野上母。


イガイガの栗なんて初めて!おそるおそる触らせてもらって
その痛さにビビる(笑)
うかJr.の感想は
●観光地化した市場というと「こ~てこ~て!」ともっとがっつく
イメージだったが、卸売りが中心だからか落ち着いている感じだった。
おかげでうろうろしやすい。
●魚や野菜の匂いがもっときついのかと思ったけど「おいしそう」と思える
いい匂いだった。
●買い物するだけじゃなく、飲食店が多いので楽しそうだった。
観光客の人が多く並んでいたので、空いてたら入りたかった。
●丹喜丹井商店さんで買い物したが、どうやって食べたらいいとかいろんなことを教えてくれた。

「木津卸売市場の名前をもっと知って欲しい」
ここを守ってきた先代たちの苦労に感謝し、
卸売市場としての本来の仕事を大事に、
そして、お母さんや子どもたちともふれあい、食の楽しさも伝えたい。
よっしゃ!お母さん大学でなんか考えてみよ!
大阪の美味しいとこ、おもろいとこ
大阪版から発信しましょ!

この日に、新しい企画が誕生しました。
お母さん大学の社会見学ツアー
11月29日に決定!
ここには、大阪のおいしいものだけでなく、
本気で生きている人たちがいる。
写真には、未来のお母さんの姿も。
宇賀さん、楽しみにしています。
11月29日は、私も、大阪木津市場社会見学ツアー、行かせていただきます。
実現できそうです❤
市場の方と美味しい話いろいろしてたら
早く食べたい~!ってヨダレが‥‥(笑)
大阪も旗作らなきゃですね☺
29日! 休みとらないと!
ぜひぜひご参加ください☺
親子さんお誘いくださいね☺
山本さん。
ありがとう。
あなた様にお会いできますこと、楽しみにしております。
おいしいもん、食べようね。
ははは...い わたくしもです
ドキドキ(*_*;