今だけ!テイクアウトで味わうホテル飯

コロナ禍で弁当販売を始めた横浜ロイヤルパークホテル。
一流シェフの味が800円で楽しめるとあって人気。
和洋中から日替わりで2 種類を提供。
写真は洋のロールキャベツ。
週1 のオフィスランチと決めているが、子どもたちにも食べさせてあげたいな。
平日11 時半~限定60 食。(MJ 清水)
▶横浜ロイヤルパークホテル(レストラン予約)045-221-1155
自動販売機で買うこだわりポン酢



金沢区産の昆布と西湘の早摘みミカンを使用した「はま昆布ポン酢」。
まろやかな美味しさで魚や肉料理にもぴったり。
家族でこの味にハマっている。
たれやドレッシングの老舗武居商店製造。
市内3 か所の自動販売機のほか、南部市場の直売所やネット販売でも購入できる。(FJ 矢吹)
▶武居商店 045-774-5331
おすすめ!横浜土産に立体カード

誰かに教えたくなる横浜のおしゃれ雑貨。
インテリアとしても飾れるグリーティングカード「CUUBOOK(キューブック)」。
扉を開くと広がる横浜の風景。贈り物や横浜のお土産に最適。
オリジナルメッセージを入れられるタイプも。
ネット購入可、送料無料、1100 円税込。(MJ 沖山)
▶ CUUBOOK https://cuubook.theshop.jp/
贅沢パフェで、自分にごほうび

関内・馬車道にあるパフェ専門店「ミルピグパフェ部」が人気。
素材にこだわり、おしゃれにデザインされたパフェはちょっと贅沢。
今日は旬のフルーツ、マスクメロンパフェをチョイス。
果肉とクリームのコラボレーションがたまらない。
一人でこっそり食べるのも美味しさの秘密。(MJ 高須)
▶ミルピグパフェ部(中区住吉町5-57)045-306-6111
ひんやりタオルケットで熱帯夜も快眠

冷めてもおいしいシウマイ弁当が、ひんやり涼しいタオルケットになった。
大阪出張時は必ずシウマイ弁当とビールな私。
静岡辺りで眠りにつく。
今夏は冷感タオルケットとビールで快適・快眠。肌寒い夜はタオル生地面を使用。
7 月末再入荷が待ち遠しい。通販のみ。0120-654-657(MJ 藤本)
▶崎陽軒通信販売 https://shopping.kiyoken.com
大さん橋近くの壁に飛ぶ、私の風船

中区海岸通にある雑貨屋PILOT HOUSEの前で、スタッフが壁画を描いていた。
青い空とカモメ。思いがけない「何か付け足したいんだけど…」の一言に、
「風船は?」と提案。
後日再訪すると、バンクシーの「風船と少女」ならぬ「カモメと風船」が!
横浜の新スポットなるか⁉(MJ 小林)
▶パイロットカンパニー(海岸通1-1)045-201-1826
子どもと楽しむ紙芝居動画
横浜に伝わる昔話や民話の紙芝居が動画になって市図書館サイトに登場。
各区の活動団体が制作と読み手を担当。
もう一つ、
消防士原案の防災紙芝居「みんな森の子供たちとアウル爺さん」は
YouTube で閲覧できる。
アニメもいいが、素朴な紙芝居にほっとする。(MJ 青柳)
▶中央図書館045-262-7334/ 消防局045-334-6612
目指せ!認知症キッズサポーター

8 月15 日、認知症を伝える特別講演会が横浜市社会福祉センターで開催される。
講師は、39 歳で若年性アルツハイマー型認知症の診断を受けながら仕事や講演を続ける丹野智文氏。
参加費1000 円。無料認知症サポーター養成講座も同時開催。
親子連れ歓迎、小学生以下無料。(MJ 植地)
▶横浜市多業種交流会・浜CHAN 080-4139-0518
7/26 親子の日online トークイベント
写真家ブルース・オズボーン氏が提唱する7 月第4 日曜日「親子の日」。
今年は7 月26 日(日)14 時~ online トークイベントを開催。
ゲストスピーカーの一人としてお母さん大学学長・藤本裕子も登壇、
「未来への贈り物」をテーマに話す。
写真・
エッセーコンテスト品募集中(MJ 金子)
▶親子の日https://oyako.org/ 080-1060-7877
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。