一昨日、大きな箱いっぱいのみかんが届きました。
送り主は、高知の高木真由美さん。
昨日、お母さん大学のおしゃべり会があると知って
送ってくれたのでしょう。

そう、お母さん大学生15人と、ZOOM(WEB)参加者で18人。
残念ながら、みかんが届いたことが、会の途中で気づかず、
最後に残った数人のお母さんにだけ、みかんを渡せました。
このみかんは、
療養中のお父さんがお世話していたみかんたちだと。
ぽんかん、甘平(かんぺい)、まりひめという名前のみかんらしい。
お父さんが入院して、畑のみかんたちも寂しがっているかな?
一昨日は、お母さん大学のみんなの笑顔に癒され、
そして、高知から高木さんのやさしさに癒され
幸せな一日でした。
大きなみかん、小さなみかん、種類もさまざま。
みかんを見ていたら、
一昨日のお母さん大学のみんなと子どもたちと重なった。
未来のお母さん大学について、真剣に語り合う仲間たち。
本当にありがとう! 感謝です。
でも、
そろそろ、私のバトン渡せない?と、みんなに言ったけど
誰も手を差し伸べてくれませんでした。
しかたない。
ウェディングのブーケみたいに
私も私もと、みんなが私のバトンを競って取ってくれる日まで、
もうひとがんばりするしかないと、
最後に、青柳、金子、藤本で語らいました。
お母さん大学生のお母さんたちは、スゴイ!
お母さん大学生のお母さんたちは、
私の自慢のお母さんたちです!

お母さん大学漫才コンビみよむらです。
「三代川&吉村 2人合わせてみよむらで~す」。

ウェブ参加してくれた
久留米の池田さん、大阪の横山さん、静岡の中野さん親子。
本日のテーマは、お母さん大学サイトの活性化に向けて!
みんな、真剣です。

みんな真剣にペンを! いや、ふりだけ?

お母さん大学生のひとりから、
この日は、お母さん大学活性化チームの一員として語る竹林さん。
「育児絵日記」連載中の須戸さん。
おんぶにだっこを軽々と!
ペンを持って、確実に母力が上がったと語る脇門さん(左)。

午後からかけつけてくれた南雲さんが自己紹介。
はじめてお会いしましたが、さすが元新聞記者。

西側に座ったベテランお母さん大学生オールドチーム?の3人。
左から、山本さん、尾形さん、杉本さん。
貫禄たっぷり。
杉本さんは、はるばる静岡から参加。ご苦労様。
会を進行したのは曽我さん。
黒板には、みんなの話をきちんとまとめてくれた。

ヨイショするわけではないけど、
久しぶりに見る曽我さん、とってもきれいになっていました!
こうして、お母さん大学のそれぞれのみかんたちは、笑顔で帰っていきました。
高知からは、みかん参加、
高木さん。ありがとう!!

(藤本裕子)
高木さん、みかんを送ってくださっていたなんて、何と嬉しい。ありがとうございます!
藤本さんが、参加メンバー一人一人を大切に紹介するのを読んで、どれだけこの仲間を宝物に思っているか。どこかひねくれていた私は言うて他人と思っていたんです。でもでも会って皆さんの暖かさに触れて、皆さんのレポートを読んで、みんな仲間だ、何て暖かいところだと思いました。
みかん、不揃いがいい!みんな違うからみんなで合わさって百万母力!
みかん、よろこんで頂けて良かったです。
ちょうど、会議の日に、父が、肺炎で緊急入院することになり、介護真っ最中ですが、皆さんの会議の様子のレポート読んで、リフレッシュしてました。
須戸さんの育児絵日記に、
コメントは、なかなか書けてないですが、自分の子育てのことと重なったり、新しい視点をもらえたりして、楽しませてもらってます。
これからも、楽しみにしてますね。
高木さん、こちらこそです!いつもうん、うん、と頷きながら読んでいます。ここにはどんな時もいつも誰かがいてくれる、パワーをくれますね。これからも陰ながら応援しています。
イロイロな みかん!
いろいろな お母さん!
こたつ会議がしたくなりますね^^
藤本さんからのブーケはまだまだ・・
藤本さんの過去エピソードを漫画にしてTOPに出すのもいいかも・・
これだけお母さんのことを真剣に考えてくれてるのがお母さん大学の学長なんだよって
伝わりやすいかもと思っちゃいました笑
藤本さん、みかんの写真をトップに上げてくださりありがとうございました。
父と病室で一緒に見たことです。
会議の様子も一人一人のことをアップしてくださり様子がよくわかってうれしいです。
実は、5日から熱を出した父が、7日に重度の肺炎とわかり、総合病院に救急搬送となりました。
まだ、酸素吸入が必要で、口からの食事ができませんが、今日は熱も少しづつ下がって来て、昨日から、結構、おしゃべりもできるようになり、ホッとしてるところです。
お母さん大学は、春に向かって、何かが芽を出しそうですね。
私も、春に向かって、父の治療とリハビリの介助していきますね。
高木さん
お父さん、大変だったんですね。
でも、落ち着いて良かったです。
いただいたみかん、
大きいみかん、小さいみかん、種類もいろいろ
箱を開けたとき、本当に、この日、来てくれたお母さん大学生に見えたの。
そう、春も近いね。
お父さん、春になったら、元気になってくれるよ。
高木さんにも、春が来ていますよ。
藤本さん、先日はありがとうございました。
たくさんの思いが詰まったおしゃべり会でしたね。議論が熱くなるとともに、お母さんたちのほっぺもほんのり赤くツヤッツヤになっていって、、そう!まるで高木さんのみかんのようでした。
高木さん、はじめまして!おしゃべり会の帰りにツヤッツヤの立派なみかんをいただきました。ごちそうさまです。私も祖父母と義母の3人を介護しています。息子やお母さん大学にパワーをもらいながら踏ん張っています。高木さんもお母さん大学で息抜きしながら、ご自愛くださいね。
南雲さん、コメントありがとうございます。
3人の介護をされ、息子さんも育ててらっしゃるのですね。
そして、お母さん大学にも入学されて。
やっぱり、お母さんはすごいです‼️
私も、自分のペースを大切にしつつ、踏ん張っていきますね。
高木さんの思いがこの送られてきたみかんに詰まっているのが伝わってきます。
お父さんを元気にするためにも、一生懸命育ててこられたみかんをお母さん大学生に送って
みんなの笑顔を想像しながら、高木さん親子もそれで笑顔になれる・・・という思いを想像しました。
子育てと介護生活は笑顔と涙も背中合わせにあるところは似ていますからね。
子育ては未来への期待からくる希望と心配、介護はあの世という未来へ向かいながらそれを学ばせてもらえる
過去と現在と今を統合させる人生の仕上げ方ですね。
私達はお母さん大学からたくさんの学びを受けています。
ありがとうございます。
久しぶりに藤本さんに会うことができて
とても嬉しかったです
私の写真 確かに貫禄たっぷりですね
私もばば母さんです(笑)