母フラ 今年もチャレンジしました!
つぼみフラさんand母フラでジュンコフラサークルとして、今年もチャレンジ・ド・コンサートに出演しました。 ゲストは、ヒロさん、マンさん、華ちゃん、こうちゃん、将くんです。 私は笑顔で踊り切ることを目標に掲げました。 ...
つぼみフラさんand母フラでジュンコフラサークルとして、今年もチャレンジ・ド・コンサートに出演しました。 ゲストは、ヒロさん、マンさん、華ちゃん、こうちゃん、将くんです。 私は笑顔で踊り切ることを目標に掲げました。 ...
無添加石けんメーカーの老舗「まるは油脂化学」。 肌荒れを起こしやすい産後のお母さんや小さなお子様に、肌にやさしい商品を使ってもらいたいと生まれた「やさしくなりたいシリーズ」より。 片手でプッシュ、お子さんの洗髪にも使える...
ここ最近、なんだか私は忙しなくしている。なんか吐きそう…なんかザワザワする… 1人になりたーい。とインスタのストーリーでつぶやいていたら、お母さん大学の仲間が「わかる」と連絡をくれた。 話変わって私の現職は教員なのだが、...
昨日は娘のお誕生日! そして、バースカフェ海老名に参加してきました! 母と娘とわたしの 三世代参加。(ちなみに、娘は一日、バースカフェ代表えいたさんの付き人を経験) この日の参加者は 子ども14人、大人21人の合わせて3...
ティンガティンガ・アートとアフリカの昔話3篇が一冊になった幼年童話(3冊シリーズの1巻目)。 自由な色使いに、眺めるだけでも元気になれるし、挿絵を楽しみながら国際理解を深めることもできる。「ティンガティンガ」とは創始者の...
泣いた、笑った、立った、眠った…赤ちゃんの仕草すべてに喜び、時にどうしたもんかと戸惑う気持ちは、どこの国のお母さんも同じ。 「赤ちゃんはみんなの宝物」。この気持ちをもとに、春めいた陽気の3月上旬、多文化共生子育てフェス2...
昨日、お母さん大学編集長の藤本裕子さんが執筆された本、〝百万母力〟が自宅に届いた。 金曜日の朝、コーヒーを飲みながら本を開くと、1ページ目から、ぎゅっと心を掴まれる言葉が散りばめられている。 本書中にこんな一文がある。 ...
最近の5歳娘、ほんっとにスゴイ。 むくむくしている、向上心とやる気、チャレンジ心がみなぎっている。 2ヶ月ほど前、兄の二段跳びの練習を見て縄跳びを始めた。ちょうど幼稚園でもマラソン&縄跳びタイムが始まった頃で、やってみる...
今日、次男たいち卒業しました。 元気に通いだした小学校1年生。 (兄しょーた不登校の中、よく通ったね) コロナ休校から始まった2年生。 (休校明けから始まった行きしぶり) 学校に行けなくなった3年生。 (フリースクールで...
うちの子達はバレエを習っている。お教室は隼人と同じ年の子を育てている、若いママが開いている。 スタジオの名前は〝BLLET STUDIO BLATT〟という。BLATTとは、ドイツ語で『葉』を意味する。 先生のお名前に葉...
「まぁ、いっかってよく思う」と長女かれん(高2)。 それを聞いて、 「その言葉が俺は一番嫌い」と言う長男しんのすけ(中3)。 息子が嫌いな理由は、「勉強しようと思っていたのに、まぁ、いっかと心で思った瞬間にやる気がなくな...
赤ちゃんの頃から指を吸って心を落ち着かせる次女。 お気に入りのクッションカバー(通称:ふわふわ)を頬に当てれば安心MAX!!今はぼーっとしている時間はだいたいこのスタイルです。 次女は手があまりかからず、お姉ちゃんや弟と...
私は、母が亡くなってからというものの、居場所としてじじっかおおむたへよく行っている 最近、そんなじじっかには、4人の子どもを抱えるお母さんが来ており、下2人は年子。1番下はうちの子より数ヶ月下の赤ちゃんである 当然、どう...
お母さんは忙しい。ホントに忙しい!! 家事、育児に加えてお仕事。毎日が猛スピードで過ぎていって、あっという間に1週間が経ってしまう。 「あれ?もう今日金曜日?」なんて日常茶飯事。 特に、先週と今週は仕事でシフトインする日...