親子で作った写真絵本『たいせつなもの』
ブルース・オズボーンが40年間に撮影した親子写真9500点から選んだ約120点にパートナー井上佳子がテキストを付加、長女の実佳がデザインを担当、次女の由良がイラストを描いて一冊に。 親子で楽しめる写真絵本、クリスマスや記...
ブルース・オズボーンが40年間に撮影した親子写真9500点から選んだ約120点にパートナー井上佳子がテキストを付加、長女の実佳がデザインを担当、次女の由良がイラストを描いて一冊に。 親子で楽しめる写真絵本、クリスマスや記...
「保護者の方からのお誕生日メッセージを書いてください」と、学童から依頼があった。 今月で7歳になったわが家のフェアリー。 学童でもお誕生日会を開いてもらえる。 どんなことを書いたら機嫌を損ねないか…。 幼稚園時代から、お...
介護の日 11月11日は介護の日です。 介護についての理解と認識を深め、介護サービス利用者及びその家族、介護従事者等を支援するとともに、これらの人たちを取り巻く地域社会における支え合いや交流を促進するために、平成19年に...
生まれて半月頃、赤ちゃんだったアザラシも毛がグレーに生え変わってきて、大人の装いになります。 この時にはもう親とは離れています。 小原玲さんがアザラシを撮っていた理由は?コチラから🔽
11月13日 21:00~22:00 お母さん大学の活動を応援して下さっている横須賀市の助産師さんにも入っていただき、参加者10名のお母さんと一緒に『性教育ってどうしてる?~オンライン座談会~』を開催。 幼児から成人され...
\みんなの将来の夢を教えて/ みんなに「将来の夢」を教えてもらい、夢を聞くだけでいろんな道があることに気づかされました。この先夢が変わっても、変わらなくても、どうなっていくのか楽しみです! 番外編では、「周りは気にしてい...
私が熱を出して仕事を休むことになった日。 息子が幼稚園に行く前に、 「ママ好きよ、ママ愛してるよ、ゆっくりしてね。」 と言って、寝ている私に優しくハグをしてくれた。 続けて「ママこれ着て(私の脱ぎ捨てたパジャマ)、おもち...
次男たいち。 学校に行きたくないと言うことがよくある。 私はできるだけ本人に自己決定してほしくて、休みたければ休んでもいいよと伝えている。 さて、なんとなくたいちと話していたときのこと。 私「やりたくないことは、やらなけ...
2023年もあと少し! 今年1年間、お母さん業界新聞の表紙に登場したのは、 お父さんたち!! これまで、お母さん業界新聞は、笑顔のお母さんが主役でした。 家族写真のこともありましたが、記事はお母さんへの取材でした。 お母...
東日本大震災で被災した女性たちが、支えられる側から支える側に循環した10年間 のチームづくり「コミュニティ・オーガナイジング」について学ぶ会が、「あすばる男女 共同参画フォーラム2023」の一部として行われる。 講師は(...
昨日、横須賀お母さん大学の皆さんが企画してくださった 「性教育どうしてる?」のオンライン座談会に参加させてもらいました。 我が家の息子は4歳、年少。 最近は「幼い頃から絵本や声掛けでの性教育が大事」といった ニュース記事...
ここ最近、とにかく体調が悪かった。 吐き気の再来。胃液があがってくることによるものなのか、喉が痛くて咳ばっかりする日々。それによる肺の痛み。寝不足な毎日だった そろそろ、ちょっとしんどいなぁーと思って産科へ連絡。 ...
怒涛の韓国生活を終え 本帰国して7ヶ月。 日本の気候にもようやく慣れて 体調も良くなってきました。 いろいろなことが一気に起きて 寝たきりの生活をしていたことも 意味があるんだと今では確信しています。 これまで 気合いと...
福知山市立の小中学校全23校で、9月からサステナブルなバイオプラスチック素材「kinari」(キナリ)を用いた学校給食用の食器が使用されている。 パナソニックプロダクションエンジニアリング株式会社が福知山市との公民連携に...