子どもたちとの向き合いかた
サッカーのコーチをしようと決意し半年がたちました。子どもたちと向き合い、伝え方、どうやったら伝わるかなど色々考えさせられます。 私が話をするとしっかり目を見て聞いてくれるだけで嬉しさを感じたり。 私はサッカーを経験したわ...
サッカーのコーチをしようと決意し半年がたちました。子どもたちと向き合い、伝え方、どうやったら伝わるかなど色々考えさせられます。 私が話をするとしっかり目を見て聞いてくれるだけで嬉しさを感じたり。 私はサッカーを経験したわ...
おかあちゃま(ばあちゃん)が亡くなって2週間。 お寺さんが来てくれ、南無阿弥陀仏を唱える時間は無の境地。(と言いながら夕飯のメニューが頭をチラつく(笑)) お経を唱える時間は、わたしにとっておかあちゃまに向き合える時間だ...
イクシモでは「育仕両立」をテーマにユニークなプログラムを提供中。 世田谷にあるイクシモルームは、通常は月曜と木曜日に開所。 毎月8種類の、育仕両立基本プログラムを開催しています。 実証実験中ですので、育児中の方、育児を応...
「使う人にやさしい商品を届けたい」。 全国の保育園、学校給食に陶磁器製の子ども食器を約30年間、1000万個以上送り出してきた株式会社おぎそ(土岐市)が提案する、子ども、女性、使う人に『優しい商品』。 「子育てにあったら...
今日も言われた 『行かないっ!』 あー何度目か 何日目か いつ終わるのか… このまま『行かないっ』が続くとどうなるのかな…この先社会でやっていけるのか、学力は…読み書きそろばん(計算)は出来て欲しい、クラスでもなんとかや...
子どもたちがミックスジュースを作りたいと言い出し、 どうぞご自由にとお任せしました。 うちの場合、提案するのは娘で実行するのが息子。 いそいそとブレンダーを準備する息子に対して、 どうしたらいいの?わからん!と丸投げ状態...
月曜日。 また小1女子が登校を行き渋った。 「ピアノを練習したい。明日は絶対行くから。今日は休む」と泣きわめく。 最近調子が良かったのに…なぜかって。年中男子、隼人が保育園を休んだから。 世間の流行にちゃーんと乗って、隼...
久留米市の自社工場でベビー用品を企画・製造する「赤ちゃんの城」。 全国の産院で多く使用されている「授乳クッション」は、ほどよい高さとボリュームで、無理のない姿勢での授乳をサポート。 マチのあるデザインにしたことで、より立...
今日は私がワーキングマザーになりたてだった頃の思い出話を一つしようと思います。 総合病院の主任看護師だった私は、長女を産んだ後、彼女が一歳になる前に職場復帰した。 主任業務は終わりがなく、復帰当日から残業。定時上がりはで...
長男は心が落ち着かなくなると泣きながら自分の手を噛んでしまいます。 私はそんな長男を見ているのがとってもつらくて、自分の頭の中までいっぱいいっぱいになってしまって、「抱っこ」と言われても抱っこしてあげることができませんで...
このお調子娘様は とにかく少食だし、家ではご飯食べてくれない なので 横澤さんだったか、みきてぃーさんだったかが言っていた作戦を実行してみたら見事食べてくれた それは… お腹に、指でまるかいて 「〇〇ちゃん、お腹のここ、...
時おり、海を見たくなる。 そんな時はたいてい糸島の浜辺に出かける。 静かな浜辺には、 お散歩していた犬と飼い主のあしあと 子どものお絵描きのあと 潮の満ち引きのあと いろんな「あしあと」があって面白い。 私は気づいたら、...
2月8日は48歳の誕生日でした。この世界に生まれて48年。驚きです。 今年の誕生日は、嬉しいことに末っ子の一花さん(小5)が、お友達3人と誕生日ケーキをつくってくれました。 私が外出している間に内緒でつくってくれていたの...