


お母さん業界新聞を中学生へ
「うるさい!」「ほっといてー」「・・・・(無視)」 なんて言葉を並べ、多くの親たちは少し前までは可愛かったのに・・・と、思春期の子の成長に驚きを隠せない。 そんな思春期の子どもたちと関わってきた私にとっては、4月号の『母...

思い出の詰まった校歌を蘇らせ 後世へ引き継いでいく
日本には5万8000を超える学校があり、子どもたちにとって「校歌」は大切な財産。 だが中には楽譜や音源のないものも多数存在し、消滅の危機に。 これをデジタル技術で美しく蘇らせるべく、シンガーソングライターの財津和夫氏が株...

原石を見つける旅、たびいく大阪。
みなさん、こんにちは。 COPI COPIたびいくです。 今回のたびいく先は、なんと! 初の大阪!! そして、なななんと! 星野リゾート リゾナーレ大阪!!! 日本初の先進的な乳幼児教育レッジョ・エミリア...

ケンカするということ
45歳。 いまだに母と喧嘩する。 もちろん、娘ともよく喧嘩する。 些細なことだ。日々日々ある。 喧嘩した後の後味悪い感じはずっと残る。 今朝も喧嘩してしまった。。。 家を出て、職場までのみちのり、1人になる時間ぼんやり考...

「おかあさん、いつもありがとう」 母の日の絵本『ないしょだよ』
いつもはお母さんにくっついて買い物に行く子どもたちが「おるすばんする」と言って何やらコソコソ。 そこにお父さんも加わって…。お母さんはすべてをお見通し。 お片付けは大変そうだけど、こうして過ごせる家族の時間に子育ての幸せ...

無理を承知でも、口にするのはタダだから
お久しぶりな投稿になってしまいました。。

イクシモ通信5月号をお届けします
旭化成ホームズの立ち上げたプロジェクト、育仕両立支援ルームイクシモ。 お母さん大学はそのプログラム開発と運営を行なっています。 イクシモは、 育児休業中の期間を、子育てを思いきり楽しみ、 母である喜び、父である誇りを感じ...

飾ってかわいく、遊んで楽しい gatcha gatcha(ガチャガチャ)
木のおもちゃブランド「kiko+」の「gatcha gatcha」。 星のダイヤルを回すとウッドビーズがポロリ。 透明ケースの中にはマル、サンカク、シカクにドーナツ型、月や星などのカラフルな木のビーズがたくさん。 ケース...

そこにいて♡
マッマとはっきり言えるようになった娘は、一日ママと何回呼んでいるのだろうと思うほど、連呼してくれる。 そしてしきりに遊びに誘ってくる娘についていく日々。 でんぐり返し後の、はい次ママだよ!のマッマ!は、かなりハード。 大...

心の俳句
教室に貼られていた。 笑ってしまった(笑)

育仕両立ワークガチャにチャレンジ
育仕両立イクシモのプログラムは、ガチャをつかいます。 ガチャには3種類あるのですが、今日はイクシモプロジェクトリーダーである旭化成ホームズの岡村さんと、お母さん大学イクシモ担当の植地が「ワークガチャ」にチャレンジしました...

育仕両立プログラム「スペシャル講座 育休中にやっておきたい!姿勢・骨盤ケア」のお知らせ
「育児も仕事も イクシモ」(東京都世田谷区桜3-24-8ヘーベルハウス展示場内)と、旭化成ホームズが立ち上げた育仕両立支援ルーム イクシモ。お母さん大学がプログラム制作と運営に携わっています。 イクシモは、育児休業を取得...

安達太良の山々に抱かれ 福島の人々と生きて
「あー、なんてきれいな雪山だろう」職場に向かう車中、思わずつぶやきました。この時期、野山は唐突に色彩を溢れさせ、一斉に早着替えをします。その艶やかな姿は、控えめな福島の人柄とは対照的にも思えます。 福岡から福島に来て8年...