目は口ほどにものを言う
息子は生まれつきの障害があり、生活の全般を誰かの助けが無ければ生きていけない。 食事ももちろんそうだ。 噛むこともできないのでメニューをブレンダーにかけ細かく砕いたものをスプーンで口まで運んでもらい それをゴクリと飲み込...
息子は生まれつきの障害があり、生活の全般を誰かの助けが無ければ生きていけない。 食事ももちろんそうだ。 噛むこともできないのでメニューをブレンダーにかけ細かく砕いたものをスプーンで口まで運んでもらい それをゴクリと飲み込...
「おいしいやん」「やわらかいー」 今朝、うれしい呟きが子どもたちから聞こえてきた。 正体は、お弁当につくった唐揚げの残り。 いつもは片栗粉で揚げる唐揚げだが、 切らしていたので今日は小麦粉で代用してみた。 「片栗粉がサク...
3連休明け、恐怖の出勤。 休み明けは忙しい、それにも増して、3連休明けなんて。 その朝、あーあ、行きたくないなぁとボソリ。 側にいた次女がすかさず 「頑張れ!頑張れ!マ〜マ!!」。 と応援してくれたのだ。 自然と気持ちが...
ついに赤ちゃん卒業か?! 昨日初めて… お昼寝をせずに、夜になり… しかも21時30まで起きていた。 休日はなんとかしてお昼寝させようと大人が頑張っていた。 暗黙のルールで、遅くとも15時までにはお昼寝をさせようと。 お...
子どもとの暮らしで、大人も学べる 子育ての幸せ、ってこういうところにあるよなぁと実感した一日。 「木の皮を剥くと、冷たいんだよ」 とにかく印象的な感覚が残りました。 ……… 環境保全のNPO団体が主催している「森林の楽校...
今日娘は友達とお出かけでパパは夜勤なので家で寝ていた。 快斗と2人で夜ご飯どうする?お寿司?ラーメン?などいいながらとりあえず久留米駅に向かう。駅の中の食べ物屋てママはここに行きたいけどと、言ったけど快斗は『ダメ』との事...
池田さんの投稿が素敵だったから。 お母さん大学は、毎日映画祭だね。 https://www.okaasan.net/hahagokoro/92945/ わが家は、20年目のロングラン上映中です。 昨日は、横浜のソウルフー...
毎日、毎日、映画を観ているようだ。 子どもたちそれぞれの人生ドラマを。 それも一番の特等席で。 ワチャワチャと一緒にいたあの頃と違って、 隣でそれぞれの時間が、いろんな物語が流れて行く。 スクリーンの中にまで入っていけな...
夕食後、子どもたちに少しだけお留守番をお願いしました。 数分だけど、2人でお留守番できるなんて成長したよな~ 遊んで待っててくれるかな?ケンカしないでよ~ なんて思いながら慌てて帰宅すると 息子が食器洗いをしていました。...
何のツボかって? そう ミミです え、耳? 最近娘氏は綿棒でみみこちょこちょされるのが大好き。「おみみ、おみみ!」とすぐ要求してくる、 特に最近は、寝る前必ず耳かき。 耳ツボとよく聞くが、どうも心地いいらしい。耳かきされ...
アブダビで暮らし始めて早くも2ヶ月になる。 私と未就園児の息子の行動範囲は 住居敷地内(ホテルとくっついている)のビーチや 隣接のショッピングモールがほとんど。 それでもさすが多国籍の街だけあり、 ただ遊び、買い物をして...
最近、癇癪が激しい娘、5歳8ヶ月。 私の言うことやることが、とにかく気に入らない様子。もっと自分の意見を聞いてほしい、叶えてほしいとのこと。 娘の癇癪にこちらもイライラが耐えず、我慢して我慢して、「いい加減にしなさーい!...
仕事のやりとりがなんだか噛み合わなくて、とっても疲れてしまった。 そんな時はあれもこれもと続くもの。 はぁ〜あ〜(心の声)。。何だかな〜。 いつもは娘が遊んでいるのを近くで見守りながら、声をかけたり、一緒に遊んだりしてい...
登園しぶりが最近多い年中の四男… 次男が家にいることも1つの要因だと思うのですが、ちょっとずつ周りの成長の速度についていけなくなっているよう。(発達がのんびりさんです) 毎日のように「休む」と言うのですが、登園してくれな...