全国初!富山県の企業主導型 両親学級プロジェクト
⼀般社団法⼈ボディセンス・インスティテュート(富⼭市)は、妊娠出産に不安を抱える妊産婦向けマタニティ&産後ケアサービス「企業主導型 両親学級」を毎⽉開催。 コロナ禍前は市町村や産院が行っていた両親学級を⺠間主導で行う取り...
⼀般社団法⼈ボディセンス・インスティテュート(富⼭市)は、妊娠出産に不安を抱える妊産婦向けマタニティ&産後ケアサービス「企業主導型 両親学級」を毎⽉開催。 コロナ禍前は市町村や産院が行っていた両親学級を⺠間主導で行う取り...
毎日の絵本の読み聞かせ 読む絵本は、 自宅にあるものだけではマンネリ化するので 図書館に行って借ります。 私一人で行ったり、子供と一緒に行ったり。 最近は、 私が予約した絵本を 読んでいました。 選書のポイントは 気に入...
果物屋の娘だった私。 いつも果物に囲まれ、ときにはうんざりしたこともあった。 車で家族旅行したとき「のどかわいた~!」と言うと 梨をむき出した母には、なるほど、というか、がっくりというか、複雑な気分だった。 でも、よその...
少しだけ涼しくなったので 朝のウォーキング もしかしたらいることがあるかも と思って200円握って出発 暑いけど 気持ちいい などどのんきな気持ちだったのに 帰り道 急にしんどくなって あわてて自販機でジュ...
アニメ・映画30周年を迎える人気キャラクター「クレヨンしんちゃん」。 しんちゃんの父・ひろしの故郷秋田、母・みさえの故郷熊本と、野原家が暮らす埼玉の3県を結び、日本中が元気になるようなことがしたいという野原一家の呼びかけ...
長女(高1)。 ダンスがやりたいと入学した高校で初の文化祭が行われた。 日本一にもなっているダンス部。 レベルが高く、入部希望者も経験者ばかり。 1年前、体験入学で一緒にいった私は、 ほぼ初心者の娘が、ついていけるのかど...
やんちゃな2才7ヶ月の末っ子。 最近、体の部位を末っ子が言えるようになってきました。 「おてて〜」「あし〜」「まゆげ〜」「ぽんぽん(おなか)」「ほっぺ〜」 と指しながら。 まだ全部分からないので、ここがお耳だよ'...
今日はとにかく猛暑だ ここ最近幼稚園生活が始まり私といる時間が短くなったからか、帰宅後ぐずることが多くなってきた娘。 試行錯誤し考えて、最近大好きなバスで遊園地に行くことを決行した。 そこ10分ではあるが、じーっとのって...
乳がんになった母を持つ少女の心の軌跡を描くロアン・フォンイー監督の半自伝的映画『アメリカから来た少女』。 病への恐れと母としての強さを体現したカリーナ・ラム、ケイトリン・ファンの瑞々しい演技に圧倒される。 「母の弱さは私...
小2の工作好きな娘がつくったのは、お月見セット! すすきもお団子も私が用意しなさそうだと思ったのか、お団子・すすき・満月・うさぎを。これをつくろうという発想が面白いな。 さらに折り紙でつくった飾りも”お供え&...
書写の時間に習字がある息子4年生。 何故か必ず白いTシャツを着ていく。 違う色にしたら?と言っても、白でいいのと聞かない。 スプラトゥーンばりに飛ばして帰ってきます。 一晩漂白剤に漬け込んだけどなぁ。 もしやこれは、新進...
withコロナの時代に突入したのでしょうか。 身近な人が次々とコロナに感染。 「陽性」「待機中」と聞いても、驚かなくなりました。 お母さん業界新聞10月号では 特集「コロナ!そのとき母は?」と題し、 コロナ経験談を集めた...
① おにぎり/ほかにもいろいろつくれるが、とにかく最高。塩加減、握り具合、形、すべてパーフェクト。家族で出かけるとき、おにぎりを握るのは夫の役目(天野智子) ② チャーハン/冷蔵庫をのぞいて一ひねり。火力が大事!鉄鍋でな...
ある方の娘さんが夢のスタートラインにたった話。 朝のその幸せのお裾分けのお陰で、その日はずうっとずうっとポカポカした気持ちでいた。 生まれる前から知っていたので、本当に嬉しいニュースだった。 あんなに我慢強い子だったかな...