日々を、人生を、味わい尽くして。ー実家帰省珍道中ー
帰れるうちに、帰ろう!!コロナ騒動からの… この春休みは、2年数か月ぶりに、娘と一緒に埼玉の実家に帰省できました。 コロナ禍で2年連続帰省しなかった年末年始。 「春休みは1週間くらい帰省できたらいいいんだけど…」と考えて...
帰れるうちに、帰ろう!!コロナ騒動からの… この春休みは、2年数か月ぶりに、娘と一緒に埼玉の実家に帰省できました。 コロナ禍で2年連続帰省しなかった年末年始。 「春休みは1週間くらい帰省できたらいいいんだけど…」と考えて...
我が家のお手伝いは自己申告制。 やりたい!やってみたい!何かできることある?っと聞いてきたらその時の状況で出来そうな事を子供達に託します。 まーだいたいは料理の時。 事件はいつも台所です。 え、このタイミン...
娘氏週末より体調崩し、熱発 原因は再び中耳炎。小児科で抗生剤貰ってたけど赤みが引かず今日、耳鼻科へ。 母も病み上がりだった為、実は体調的にはまだまだ回復しておらず。病院内走り回る娘に四苦八苦…イライラゲージマックス。 迷...
4/7(木)午前中は始業式。 午後から中学校の進級式。 この春に9年くらいの計画を経て、我が家の学区に公立の小中一貫校ができた。 今まで通っていた小学校は閉校し、駅を挟んで反対側にあった小学校とその裏にあった空き地を開拓...
土曜日の朝、夫とたけのこ掘りに行った。 今年は、まだ、小さいたけのこばかりだったけど、三本掘って帰って、かまどでぐつぐつ煮始めた。 すると、お隣のおばちゃんから、よもぎ蒸しパンが届いた。ちょうど、10時。 夫と私は、たけ...
2年前の一斉休校、 当時小学3年生だった長男。 1日家にいて、ダラダラ好きなことばかりしていた。 別にそれも悪くはないが、 せっかくだから、なにか家事を仕込みたいと思った。 それまで特に「お手伝い」「お役目」を与えてこな...
最近の娘は わたしもやりたい! まねっこしたい!が原動力 お風呂の掃除をしていると “taking turns” なんて言いながらやりたいをアピール! ちょっと待ってて...
東京からのお友達を案内すべく、地元・香川の小さな山へ。 その近くには公園があって、こんな看板が… なんて自由な!! ターザンロープのすぐ脇にも、いくつか顔をだしている子(タケノコ...
我が家のお手伝いエピソード。 子どもたちがもっと小さい頃の写真を見たら、あった! 2歳の娘。某幼児教育アニメのセリフや行動を何度も真似ていたあの時。 「おてちゅだいしましょーか?」 腰にはエプロンを巻いてやる気満々! 「...
“自分にできることをお手伝いすることによって、子どもの自己肯定感が…” なーんて言葉は頭にあっても 「いやーちょっと今はいい!」と 言ってしまう悲しい現実。 それでも思い立って 「ちょっとお手伝いしてくださ...
4/9(土)野外ライブハウスLOFTへ 行って来ました 電車を乗り継いで 乗り継いで 東京の武蔵五日市駅から 里山の道 約2キロの道のりを(約20分) とっとこ とっとこ 歩きます (有料の送迎バスもあり) そして 着い...
お母さん大学に来ると 子どもたちの写真が 私を出迎えてくれる ついこの間まで私も 2人の息子との暮らしぶりを たくさん 記事にしていたのに 子育てに追われ 時にはイライラ カッカして 子どものことで悩んだり 落ち込んだり...
今日は入学式で三男の学校休みだし、ゆっくり遅くまで寝ていた私。 やっと起きてリビングに行くも、長男(小6)の姿がない。 しょーた(長男)は?と次男に聞くと。 「行ったよ」 え? 一人で!? フリースクールへ通う長男。 送...
それなりに成長した子どもたちは、お願いしたらそりゃあ、洗濯物を取り込んだり、 宅配便を受け取ったり、お風呂を沸かしたり、言葉が理解できるある程度のことはなんでもしますが、 家の中でのその子の役割、というものはないなあと、...