やるやないか娘!
最近、少しずつズボン自分ではけるようになってきているのには気づいてた そしたら、夕食後、パジャマのズボンもってきて… おもむろに、自分で足を通し始める。母は横目でチラリとみつつ、そのまま様子見 お、足が通った! そこから...
最近、少しずつズボン自分ではけるようになってきているのには気づいてた そしたら、夕食後、パジャマのズボンもってきて… おもむろに、自分で足を通し始める。母は横目でチラリとみつつ、そのまま様子見 お、足が通った! そこから...
ある晩のこと、私は無性にイライラしてました。 ホルモンバランスのせいなのか、夕食にドカ食いして血糖値が乱れたせいなのか、 良くないと思いつつもイライラが止められませんでした。 いつものように、息子が汚れたティッシュをその...
『ワン・セカンド 永遠の24フレーム』は、 映画を愛するすべての人に捧げる作品である。 監督 チャン・イーモウ (オフィシャルサイトより抜粋) 舞台は文化大革命まっただなかの1969年、中国。 私は中国映画を観るのが初め...
我が家はたまにお母さん業界新聞ならぬ「こども業界新聞」を発行します。 見るのは私と夫だけですが、子どもが思っていることを自然と知ることができる魔法のツールです。 まだ小学生1年生になったばかりなので文章を長く書くのは難し...
6月号の宿題子どもの願い「お父さんと過ごす幸せな時間」で 一花さん(8歳)へ質問した。 「パパとやりたいことってある?」 すると即答で、 「いつも山登りには一緒に行くけれど、ピクニックしたい。一緒にバトミントンとかしたい...
実は、自宅待機を経験。 自宅待機だと、当然?物資等の支援はなくただただ、引きこもりを強いられる。でも、これ買い物行かなきゃいけないタイミングだったら、いくしかないじゃん?とか。不要不急の外出、というワードにモヤモヤする私...
気をつけていたのに、 長男の永久歯に虫歯が見つかってしまった。 実は、乳歯は虫歯だらけだった。 長男が1歳の頃、 いわゆる「自然派」的な考えに触れ、 そこで「薬はダメ、フッ素はダメ、西洋医学はダメ」と思い込んでしまったこ...
雨の中、息子(中1)と傘をさして横断歩道をわたっていたら、 「めっちゃ、まよったー--」と突然言い出した。 「ん?道を?」と聞くと、 「傘をさしていなかったおばちゃんに、傘どうぞって言おうかめっちゃ迷ったー-。 でも、俺...
本日は佐賀折々おしゃべり会を市内の公民館にて行いました^ ^ 大人四人 子供三人で わいわい楽しく行いました。 公民館内には本が置いてあるスペースがあり、子供がそこで絵本読めるようなスペースもあり、 子ども達は折々会場と...
時折、わが家では末っ子一花の「nakaraレストラン」がオープンする。 (なんでレストランの名前がnakaraになったかは未だなぞ) 先日の母の日、これまでにないスペシャルイベントが催された。 ランチ時に渡されたメニュー...
今朝は2歳のわが家専属シェフが登場。 起きてきて、朝ご飯食べない…とべったり甘えモード。しばらく抱っこしていたら、娘の目に入ったおままごと用のシェフエプロン。 「卵作ろっかなぁ〜これ着けて」 気分が変わる前に指差すエプロ...
中庭のしょうぶの葉をお風呂に入れたときのこと。 我が家の娘は3本も巻き、まるで 吾を崇めよ!! 女王の品格かありましたwww カメラが入れませんので、母のイラストで再現しました。
朝、食べたり食べなかったりする子どもたちを言い訳に、ここ最近、朝ごはんをつくることを怠けていた。 けれど、長女が高校生になってお弁当がスタート。 それにあわせて、おにぎりを握ることに。 子ども3人2個ずつとお弁当2つ分、...
今年は珍しく、誕生日に実家に帰りました。 たったの3日間。 父のお墓参りと、 ゴスペルのステージがあるので仙台へ出かけ、 友人と会っていたら、 もう帰る日になってしまいました。 姪っ子たちは部活で忙しく、一度も会えず。 ...