魔法の掛け声
「お弁当箱出しなよー今なら洗ってあげるから〜」。 とキッチンから声を掛ける。 ソファーでスマホゲームに夢中の末っ子が 5.4.3.2.1といって スッと立ち上がった。 「声に出して言うと、動かせるんだよー」。 「えっそ...
「お弁当箱出しなよー今なら洗ってあげるから〜」。 とキッチンから声を掛ける。 ソファーでスマホゲームに夢中の末っ子が 5.4.3.2.1といって スッと立ち上がった。 「声に出して言うと、動かせるんだよー」。 「えっそ...
こどもたちの日常には、おままごとや発表会の劇での〇〇役が溢れてる。 今日はおままごとでお兄ちゃん役やったんだ! 発表会はランプの魔神役だった! あ!この人! この前ドラマで〇〇役してた人だよね? 本当の名前はなんて言うの...
今日は横浜で折々おしゃべり会&母フラ 横浜市水道局の方が来所✨ 皆さま「はまっ子どうし」をご存知ですか❓ 横浜市水道局が、水の大切さ理解や関心を高めるために作られたボトル...
今年から、 毎月最終金曜日の夜9時~10時の1時間、 「お母さん業界新聞ワイワイ編集会議」を公開開催 することになりました。 急ですが、 第1回会議を、 今週 1月28日(金)21時~22時 に開きますので 皆さん、ご参...
食べるの大好きみすずさん、食べるとあふれんばかりの笑顔。 最近「あむして」と良く言う。 あむして=なんか口にいれて下さいよ。の意味(笑) ご機嫌が良いように、満足いくまで与えてしまう。 上2人...
お母さん大学は、老若男女響学。 昨年末、最高齢のお母さん大学生、手塚俊孝さん(88歳)のご子息から 「父が急逝した」との連絡をいただいた。 お母さん業界新聞では、コラムや川柳を書き、お母さんたちを癒し、応援してくれた手塚...
東京で暮らす30歳の長女、28歳の長男と食事をした。 一般企業に勤める長女と洋服屋で仕事をする長男とは休みが合わず、3人揃ってご飯を食べるのは4年ぶりだ。 「お母さん、食べたい物頼んでー」と長女 「お刺身に、菜の花のおひ...
1月23日にパナソニックセンター大阪で開催した「あるままOYAKOフェス」。 お手伝いを担当した「絵本カバーdeポチ袋づくり」について報告します! ワークショップの内容はタイトルの通り、絵本カバーでポチ袋を...
我が家では 抱っこして おんぶして 以外に 娘ちゃん抱っこして トグロアニして という言葉も飛び交っています ”娘ちゃん抱っこ”は娘が1歳前にしていた横抱きを見て自分もやって欲しいと息子が名付...
知らなかった、職場の広報誌の若手職員の投稿記事で知った。 フェアトレードとは開発途上国の原料や製品を適正な価格で継続的に購入することにより、立場の弱い開発途上国の生産者や労働者の生活改善と自立を目指す貿易のしくみ。そして...
当日朝まで中止を覚悟した「あるままOYAKOフェス」は たくさんの方のご協力を得て、無事開催することができました。 お越しいただいた皆様、応援いただいた皆様、ありがとうございました! ※TOPの集合写真は一瞬だけマスクを...
いそいそと夕ご飯作り 今日はおやこどん! 鶏肉いためて、玉ねぎもいためて 酒 みりん しょうゆ さとう 某出汁←をいれて炒めていると いつものパターン娘登場 最近は調味料がはいってる棚が気になるらしく いつも開け閉め開け...
先日1月22日(土)は、あるままOYAKOフェスでした。 お母さん業界新聞大阪版で、折々の会の開催場所としてお世話になっているパナソニックセンター大阪。そこにある親子のスペース・あるままOYAKOとお母さん大学がコラボし...
すごーく久しぶりの投稿(登校)です。 横浜の清水です。 不投稿が続き、好きな「母フラ」には参加していましたが投稿はいつぶりだろう、、ってぐらいご無沙汰しております。 先日の宿題、「母であること、働くこと」を見た時に書きた...