お母さん、脳内をアップデートせよ! pHと理科の先生に感謝
皆さん、ご存知でしょうか? pHは、「ペーハー」ではなく「ピーエイチ」と読むことを。 長女(中3)が、学校から帰ってくるなり、 「ママ、ママ、これなんて読む?」とうれしそうに聞いてくるではありませんか。 当然のごとく、「...
皆さん、ご存知でしょうか? pHは、「ペーハー」ではなく「ピーエイチ」と読むことを。 長女(中3)が、学校から帰ってくるなり、 「ママ、ママ、これなんて読む?」とうれしそうに聞いてくるではありませんか。 当然のごとく、「...
小学3年生の次女は寝坊助だ。 先日、私は仕事の都合で、みんながまだ寝ている間に家を出た。 仕事の昼休みに、主人からラインが来て私は思わず職場で「えーーーー!」と叫んだ。 なんと、次女だけ寝坊で学校に行ってないげな!他の家...
2021年 12月4日(土) 店員さんが、初めて 小学3年生9歳次女に ガラスのコップにお冷を入れて持ってきてくれました。 次女は、目をまんまるくさせて、顔も真っ赤にしていました。 長女「良かったね(*^^*)プラスチッ...
寝坊したくないから目覚まし時計が欲しい!!と夏ごろから言われ続けてましたが、先月やっと買いました。 購入を渋っていた理由は、 ①どうせ私が先に起きるんだから、起こしてあげればいい。 ②スマホのアラーム音で娘が起きたことは...
今日は、学校の懇談会。 子どもたちの下校後に先生と保護者で教室に集まる。 子どもたちと入れ替わる感じ。 いつもは車で行くんだけど、今日は珍しく歩いてみた。 会えるかなー、と思い通学路を通って。 少し先に、三男とも君の姿を...
今まで次女と私が2人で寝ることが多かったのですが、最近夜中起こされる事もめっきりへったので(夜中にお腹が空いて泣くのが続いてました)パパ&次女で寝てもらうという自然な流れになりました。 部屋が狭いの...
お母さん業界新聞リニューアルの目玉の一つ 新年号から「お父さん業界新聞」コーナーが誕生します。 そこで、従来のMJ30コーナーを「お父さん図鑑」としてリスタート。 お母さんに、お父さんのことを聞いたり、 お父さん自身に、...
小1娘の大ブーム、練り消し作り。 クーピーペンシルで色とりどりの練り消しも作成中。 あちこちおいてあるので、卵パックに収まってもらいます。 小3息子、久々にけん玉遊びをはじめました。 妹の練り消しを「ちょっと貸して!」と...
我が家の子どもたち、私と3人気管支炎の薬が手放せません。朝夕の薬のあと、牛乳を飲むのがお決まり。 こどもたちが注いでくれたところ、わずかにこぼれた牛乳。 拭き取る前に息子、指や錠剤のシートを使って、ちょっとだけ尖りを作り...
娘たちの小学校では、「読書スタンプラリー」というものがある。 市全体が、読書をすることを推奨していて、小学校低学年は150冊、高学年は100冊読んだら、スタンプラリーが上がり(ゴール)になり、教育委員会から表彰状がもらえ...
仕事から帰ってきたら、先に帰ってきていた長男が 「ママ、ゴメン。今日持って行ったハンドタオル、学校に忘れてきちゃったんだ。だから明日持ち帰るね。」と言ってきました。 わざわざそんなこと言いに来ることに違和感を抱いたのです...
はじめまして、北田です。横浜出身、横浜在住ですが、父親の仕事の都合で9歳から19歳まではアメリカのニューヨークに住んでいました。英語は使う機会が減ったものの、今も健全です。息子にもパパや父ではなく「Daddy」と呼ばせて...
師走だから…というより常日頃 私は慌ただしい。容量悪いしさばけないのでとにかく朝食食べ終わった後ブツブツ言いながら猛スピードで家事を終わらせる、 そしたら最近私の娘は “あーいそがし、あーいそがし!̶...
昨今、コロナ禍もあり、世界の常識が大きく変わりました。 仕事の仕方、ライフスタイル、物事の捉え方… 子育てに意欲的なお父さんも増え、街では抱っこ紐は、もはやお父さんの代名詞。 子どもとお父さん、の組み合わせでお出かけして...