母フラで変身
母フラ部、あれから半年が経ちました。 みんなが繋がっていく(母フラdeピンクリボンの湯で、フラダンスを踊ろう) リモートで練習を重ね、リアルに練習ができる日もありつつ(関連投稿:順子先生の記事はこちら) ついに母フラデビ...
母フラ部、あれから半年が経ちました。 みんなが繋がっていく(母フラdeピンクリボンの湯で、フラダンスを踊ろう) リモートで練習を重ね、リアルに練習ができる日もありつつ(関連投稿:順子先生の記事はこちら) ついに母フラデビ...
育児の辛さはチャットで吐き出して匿名で利用できる無料相談窓口 厚生労働省の命を支える取り組み「まもろうよ こころ」では、SNSや電話による相談窓口を紹介している。その一つ「あなたのいばしょ」は、NPO法人が運営するチャ...
お母さん業界新聞では、2022年2月号、3月号と「母であること、働くこと」をテーマに、お母さんたちが本音で話し合い、本気で考えた特集を組みました。 働くことに対して、また、働いていないことに対して抱く「不安」「焦り」「迷...
*どんなお仕事ですか? アイリスグループは「快適生活」をキーワードに、生活のお悩みを解決したり、暮らしを豊かにしたりする商品を製造・販売している会社です。たった一つのアイデアから、生活用品や生活家電をはじめ、オフィスやペ...
2022.3.4 今日は佐賀折々会でした‼︎ 参加者は 大人3人 子供3人でした。 チラッと写っているのは、佐賀のお母さん大学生福元さんが書いた”リアルドラクエ版” みんなの新聞読み...
ここが一番落ち着くんよね。 ん?どこ? ここ。ベッドの上で、ママにギューってしてもらってるとき。 ちょうど、わたしも何だか気持ちがザワザワしてる時だった。 すると、、、 スッと落ち着く私の心と体。 体はふわりと軽くなり、...
お父さん「もう仕事で疲れてんねんから家ぐらいゆっくりさせてよ…。」 お母さん「こっちだって子どもの送り迎えもやってるんだから上着ぐらい自分でかけて!!!」 この会話はまだ初級でしょうか。 お父さんの生活癖、いろいろあると...
6歳女子と3歳男子の母です。以前は幼稚園教諭をしていましたが、ものづくりが大好きで、現在はpetapeta-art ®のアドバイザーとして「手形足形アート」の講座を開催しています。ペタペタアートは、子どもの成長を見返す機...
二月末に一才五ヶ月になった我が娘。 最近少しずつ言葉が出始めました。 以前最初に出た言葉はよいしょだと書いたような書いてないような? まだまだ言葉が出始めたと言ってもコミュニケーションはできません。 それでも私は娘には色...
ひなまつりはこの雛人形のお寿司。小さな頃から母がひなまつりの日に作ってくれて嬉しかったから今は毎年作っています 長男(6歳)もひなまつりには、この雛人形お寿司!!と覚えてくれてたようで、「今日は僕が作るね」と張り切って作...
なんだか静かだな…と嫌な予感がして家の中で息子を探すと、やっぱり。 段ボールの中に入っていた発泡スチロールを玄関で見つけたようで、ちっちゃくちっちゃくちぎって遊んでいました。 あたり一面粉雪のようになっていました。 「あ...
明日は保育園最後の終園記念の写真撮影と、最後の行事のマラソン大会。 最後の工作を持ち帰って、長い長い保育園生活最後の月が始まった。 これから卒園式までと、その後の三月末までの間に、どれだけの“最後の”を体験するのかな。 ...
ボク、かあちゃんのこと、なーんでもしってるよ。かいものよー!おかたづけしてーっていうんでしょ。スーパーのカートであそんじゃだめっていうんでしょ。きょうはおかしはかわないよーっていうんでしょ。 お母さんの気持ちを何でも先回...
わが家の料理好きな末っ子。夕方、私がバタバタと帰宅して、夜ご飯をつくりはじめると、たいてい寄ってきては、「一緒にやる」と言ってくれる。 それは私にとっての母時間でもあり、とってもうれしい申し出。けれど、余裕があるときは気...