久々のトミカ
おもちゃも断捨離のために、泣く泣く手放すことにした息子氏。 僕の思い出だからと、トミカだけは残しました。 思い出したようにトミカとやまみち道路セット、高速道路セットを組み立てて遊びだした息子氏、娘氏。 3〜4歳くらいのと...
おもちゃも断捨離のために、泣く泣く手放すことにした息子氏。 僕の思い出だからと、トミカだけは残しました。 思い出したようにトミカとやまみち道路セット、高速道路セットを組み立てて遊びだした息子氏、娘氏。 3〜4歳くらいのと...
2年前に書いたこの記事。 年少だった息子は運動会をストライキしていた。 3回目のストライキ 去年やっと運動会に参加。 開会式で掛け声を発する大役に泣き出しそうな息子に「もうやらなくていいよ!」と声を掛けそうになった。 息...
今朝、出勤前にテレビを見ていたら、 PUFFYの2人が自分のお葬式に供えてもらいたいものは 柏餅、ルマンド、ってそれぞれ答えていた。 一緒に出ていた藤井隆が、 自分はおはぎ、つぶあんのほう、って乗っかってて なんだかおか...
先日金曜日に、機会をいただき clubhouseにて自分の夢をお話させて頂きました。その際に、改めて自分が本当に英語好きなんだなーと自覚しました 植地さんより、ご提案頂いたことを早速始動!やりはじめたら、なにかとこだわっ...
<特集> いつだって「今」を生きている子どもたち わが子のそばで楽しむ母時間 “お母さんが笑顔になる企画を考えよう” コロナ禍でストレスがたまるお母さんを知ってか知らずか、 子どもたちは、「おなか空いた」「おやつ何?」と...
2週間前ぐらいに、娘の小学校の先生からのお手紙が届いた。 「今度、おへその授業をします。子どもさんがお腹にいたときや、生まれてきてどう思ったか、家族の方から書いていただきたいです。」 月齢に合わせた性教育、大切だなぁと日...
子育て期の母親が笑顔で暮らすことをコンセプトとした 子育て共感賃貸住宅「母力」(旭化成ホームズ株式会社)が、 「第15回キッズデザイン賞奨励賞 キッズデザイン協議会会長賞」(NPO法人キッズデザイン協議会)を受賞しました...
民間の力を結集し、新たな被災地支援を生み出している「FUKKO DESIGN」は、 『コロナ禍でもすぐにできる!女性の災害への備え』を作成。 女性が災害発生後困りがちな衛生対策や、避難所生活の注意点を整理。 授乳方法や、...
保存料不使用なのに長期常温保存が可能な森永乳業の「絹とうふ」。 6層構造のパッケージと無菌充填で美味しく安全だ。 災害時に不足しがちなたんぱく質を確保できるため、ローリングストックに最適。 森永宅配サービスでは1ケース1...
先日、県外で一人暮らししてる娘と電話で話した。 とりとめもなく、おしゃべりしているうちに、前に、胃の調子が良くないと言っていたことを思い出す。 「胃の調子はどう?」 「あぁ、そういえば、なんとなく、良いかもなぁ。」 「そ...
今日で娘も一才になりました‼︎ ほんと最初は手探りでどーしたらいいかわからず突っ走ってきたら一年が経ってた、という感覚です。その時そのときはホントに長く感じて、よその子をみては娘がこんな大きくなるなんて実感...
昨夜23時まで起きてて、朝寝坊する息子に私は若干イライラしながらも、兄のひざの上に座り、コンフレークを「おいしーね」妹とのほのぼのした時間に癒やされていた。 その後、慌てて保育園に行き、まさかのサンダルで登...
子どもや子どもの産み育てに配慮した製品・サービス・空間・活動・研究を対象に 優れた作品を顕彰するキッズデザイン賞(特定非営利活動法人キッズデザイン協議会)。 『お母さん業界新聞』は第15 回キッズデザイン賞(子どもたちを...
(ニラの花とちょうちょ) 一歳の女の子が、お山に遊びに来てくれた。 コロナ禍で、あまりお外に連れ出せてないと、お母さん。 靴を履いて歩けるようになったばかりの女の子は、お山の家の周りを、手を引いてもらって何度も何度も歩い...