2021年度下半期 うつうつお母ちゃんの座談会
産前産後うつで悩んでいるお母さんが少しでも 外に出てリフレッシュできればと開催しはじめて、 かれこれ3年目となりました。 コロナ禍で試行錯誤しながらですが、 必要な方に届いてくれることを願いながら開催しています。 不安や...
産前産後うつで悩んでいるお母さんが少しでも 外に出てリフレッシュできればと開催しはじめて、 かれこれ3年目となりました。 コロナ禍で試行錯誤しながらですが、 必要な方に届いてくれることを願いながら開催しています。 不安や...
アタッチメント理論ってご存知ですか? ざっくりというと、人が人として育つために大切な愛着形成ということなのですが…。 ペンを持つこともアタッチメントにつながるな~と漠然と思いながらも、 きちんと学んだことがないので、説明...
娘と遊ぶ時 思い切り一緒に体動かして遊ぶのも大事だけれど、ジーッと見守ることも大切だと、最近感じるようになった 今の娘の流行りは、絵本。読んで!と本を持ってアッ!とゆったり自分でめくって遊んだり。読み聞かせしてあげてると...
夜驚症をご存知でしょうか。 3歳〜学童期に見られる睡眠時の症状で、入眠からまもなく、突然泣きだしたり、体をバタつかせたりする状態が数分続き、それを睡眠時の前半に何度か繰り返します。 周りが声をかけても反応を示さず、翌朝本...
8月号は久しぶりの9組の母子写真が表紙です。 実は、4月下旬に伺う予定にしていたところ 新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言が発令されたため延期に。 7月上旬にやっと撮影会を開くことができました。 みんなで子育て!に~よ...
毎週土曜日。 保育園や学童に預けることも出来るけど、私のバイト先が実母の店なので、バイトの時間を短くしてもらって子連れでお店に行っています。 行き帰りで公園や図書館に寄ることも出来るし、母に孫も見せられるし、という理由。...
コロナ禍で、人にできるだけ会わないように車移動になった時の移動時間、家でのマンネリ防止に。 特に車移動は、子どもが退屈しないように「何か持ってくれば良かった」と何度もなりがちな我が家。元々忘れっぽいし、どうしても必要な物...
夏休み、お疲れ様です! コロナと悪天候で、せっかくの夏休みなのにどこにも出かけられず、 子どもたちもかわいそうだし、 お母さんも毎日イライラガミガミ、煮詰まっていると聞きました。 そこで、8/23(月)の夜、 「家族オリ...
夏休みは祖父母の家に親戚が集まった。 日中のうだるような暑さから一転、陽が落ちると涼しい風が縁側から吹いてくる。 古い畳と線香の匂いが混ざる中、祖母が蚊帳を張ってくれた。 子どもたちの聖域ができて、いつもより長い夜にはし...
「読み聞かせではなく“ 読み笑わせ”と言っています」。 絵本作家で落語家の保科琢音さんは「子どもの頃から一風変わっていた」そうで。 子どもが求めていない「大人がやりたい読み聞かせの時間」には違和感を覚える。 子ども自身が...
ある夏の昼下がり 仕事から帰って来た私は 銀行へ そしてコンビニへ寄った そして思わず手にしたのが アイスコーナーにある 「ななパフェ」だった (まるでマスカットスイーツのような と副題がついている) 税抜278円! ...
株式会社ワンウィル(中区日本大通15)の珪藻土(けいそうど)壁材は調湿、 防カビ、防ダニ効果抜群。 中でもペイントタイプは手軽にDIYが楽しめると人気。 クローゼットなら少ないスペースで作業も簡単。 衣類の保存状態はよく...
お母さんが夢を語るルームで話させていただきました。 実は一度、声をかけてもらったんだけど夢について自分の中で整理できず、断った経緯があり。 その後、別の場で「夢はありますか?」と聞かれて答えられなかったりした経験を経て、...
1才の息子は6才の娘が大好き。 「ねぇっちゃー、ねぇっちゃー、ねぇっちゃー…」と遠くにいても近くにいても連呼。 返事しても呼び続けることも多い。娘は喜びつつしつこさに苦笑。 時々逃げられると 「まっぺぇ!まっぺぇ!」と叫...