梅仕事の季節です
今年も梅仕事の季節到来。 ママ友と梅取りして選別作業。 「あっ、これ、可愛いー!」 「うわぁ、ほんと!癒されるー!」 なん...
今年も梅仕事の季節到来。 ママ友と梅取りして選別作業。 「あっ、これ、可愛いー!」 「うわぁ、ほんと!癒されるー!」 なん...
早いもので育休が終わり、仕事復帰して1ヶ月が過ぎた。 4月の息子の慣らし保育は、4日間の涙はあったものの順調に進んだ。 今では「バイバーイ」と元気よく行ってくれる。お迎えに行くと、走って駆け寄って来てくれて、ギューをする...
1才半の息子。 散歩中の犬を見て「にゃーっ」。 「いぬだよ、わんわんだよ」と伝えれば「わんわん」と言い直す時もあるが、また翌日犬をみかければ「にゃーっ」。 大好きなうさこちゃん(ミッフィー)を見ても「にゃーっ」。ちょっと...
絵本と木のおもちゃの専門店「キッズいわき・ぱふ」の岩城敏之さんは 講演会で全国を飛び回っています。 お母さんや教育に携わる方から人気のある岩城さんですが コロナ禍の中、画面越しでお話を聞く機会ができました。 今回は子ども...
こそだてつがくたいわさんが主催する オンラインイベント「私、子どもをコントロールしようとしてる?」に参加しました。 私はこのタイトルを見た瞬間にビビッときました。 なぜなら、以前のお悩み持ち寄り会(1月15日開催)で、私...
初めまして‼︎今年5月よりお母さん大学生になりました、なかのみすずと申します^ ^現在生後8ヶ月の娘と佐賀で楽しく生活しています♪実は、今年の4月から佐賀に引越したのですが、小さい娘を連れての引越し作業、引...
長男が小学生に入ってから末っ子が生まれた。長男はとても喜んだ。 あれから14年、2人の関係は今も良好。 そして一緒に対等にやれることが増えたことは、末っ子の成長を物語る。 リモート授業で家とバイト先を往復する長男。 中学...
我が家には息子を折々会に連れて行くと何か新しいことができるようになるというジンクスがあります。 先日松葉荘の折々会に参加しました。 今回はグラッグラでヒヤッヒヤだったお座りがグラッでヒヤッくらいに進化していて、いつもより...
年少次男、自分の思い通りにならないと泣きわめく。 あまりにもうるさいので、 根負けして言うことを聞いてしまうことも多々あるのだが、 今日はどうしても負けたくなかった。 幼稚園から帰宅後、 「プラレール作って」と言い出した...
長年新聞をつくってきたが、この新聞は、この活動は、 本当に悩んでいるお母さんのためになっているのだろうかと、思いあぐねる日々。 そんなときに、お母さん大学生の小林順子さんが書いたエッセーが、 NHK障害福祉賞・最優秀賞に...
孤育てをなくす ザ・おせっかいおばちゃんズ 7 先日の朝日新聞に取り上げていただいたように 『朝日新聞&朝日新聞DIGITAL「なにわびと」で紹介されました』 9組の母子の笑顔写真がトレードマークの大阪版。 実はたまにこ...
初めまして。長男5歳と長女2歳の母です。 長男が甘えん坊で、ご飯は抱っこで口まで運んで食べさせて欲しい、幼稚園の着替えな横になって全部して欲しい(靴下も)、トイレはパンツもズボンも下ろして履かせて欲しい、寝る時はおっぱい...
https://www.amed.go.jp/news/release_20210525-02.html 2021年5月24日●国立研究開発法人日本医療研究開発機構のプレスリリースでは コロナになったら、2種類の抗体がで...
子育てをしていると子供のころの自分のことと 娘のことと重なる瞬間が何度も来る 別々の人間なのに面白いなあと思ったり 苦しくなったり。 この前小学1年になった娘の宿題をみてて 計算が苦手・・ 私も子供のころ毎日母につきっき...