お母さん業界新聞4月号
三日前、家のポストに お母さん業界新聞の5月号が届いた。 「ひゃ、もう、5月か。」 通勤電車の中で、読もう、読もうと思って カバンの中に入れていたお母さん業界新聞の4月号… まだ...
三日前、家のポストに お母さん業界新聞の5月号が届いた。 「ひゃ、もう、5月か。」 通勤電車の中で、読もう、読もうと思って カバンの中に入れていたお母さん業界新聞の4月号… まだ...
パパの実家で、パパ以外のファミリーが集合(笑)! 皆でみそまる作り♪ 女の子達は本当に可愛いらしく作るのが上手! お庭に沢山咲いているシロツメクサで冠を作ったりしてほのぼのしつつ…。 遊びの天才な子供達は、...
息子が7か月になりました。 私と息子を見るたびに母は 「私より子育て向いているよ」 「今のままの育て方でいってね」 「のびのびと愛情いっぱいでいいね」 と褒めてくれます。 そんな風に言われるとなんだかそんな気分になって。...
4月19日、大阪府が国に3回目の緊急事態宣言の要請をした。 兵庫県と京都府はいつも大阪と連動する。 だから薄々はそうなると思ってたけど、長女2年連続、緊急事態宣言下の誕生日となりました。 しかも、誕生日の直前から入る。 ...
えほん箱プロジェクト わくわくどきどき 絵本の世界へようこそ ほんわか絵本に楽しい絵本 ふしぎな話にこわーい話… お母さんたちが選んだ おすすめの絵本たちです 今回は2020年12月号紙面に登場した25~29の5冊を紹介...
えほん箱プロジェクト わくわくどきどき 絵本の世界へようこそ ほんわか絵本に楽しい絵本 ふしぎな話にこわーい話… お母さんたちが選んだ おすすめの絵本たちです 今回は2020年12月号紙面に登場した20~24の5冊を紹介...
5月となりました。 子どもたちの学校生活も一通り落ち着いたでしょうか。 この連休を挟んで家庭訪問などが行われるのではないかと思います。 本来であれば、どこ行こうか!?なんて、心躍る季節ですが、 なかなかそれを許してくれま...
「病室に行く度に、妻が痛そうに辛そうにしている姿を見て、男なんて無力だなと思ったんですよね。」 医師から緊急帝王切開の提案があり 私はペンを持てる状態でなかったため 夫が私の分も同意書にサインをしました。 子どもの頃から...
帝王切開を経験した3家族が交わした、 「帝王切開ってどんなお産か、全然知らなかった。」 「術後の痛みや心配事が、なかなか話せなかった。」 そんな会話をもとに、 帝王切開でのお産についてのおはなし会 “あの日のおなかとはな...
5月5日、「人間力サミット2021」のイベントに参加させていただきます。 日本の子どもたちの7人に1人が貧困という事実があるそうです。 そんな子どもたちに おなかいっぱいご飯を食べる環境や仕組みを作りたいと この日、「子...
<特集> 育休の過ごし方 働くお母さんのキモチ ~完璧じゃないけど、みんながんばっています~ 「働くお母さん」が全体の7 割を超え、「今後は働きたいお母さん」は 専業お母さんの8 割を超えるという結果に(厚生労働省)。 ...
ーー子どもが「お母さん、お母さん」と言ってくれるのはほんの数年です。 すぐにお友だちに負けてしまいます。 だから育休中は子どもといる時間を楽しんでください。 仕事のスキルアップは今じゃなくてもできる。 でも育児は今じゃな...
えほん箱プロジェクト わくわくどきどき 絵本の世界へようこそ ほんわか絵本に楽しい絵本 ふしぎな話にこわーい話… お母さんたちが選んだ おすすめの絵本たちです 今回は2020年11月号紙面に登場した15~19の5冊を紹介...
娘がお嫁に行った。 お式は夏なので、この春は引越しと入籍。 昔の「荷出し」ではなく、少しずつ買い物したり運んだりなので なんとなく寂しさは感じていたものの実感は薄かった。 朝から部屋を片付けて、そろそろ最後の荷物を出すよ...