手が繋げないアラフォー
先日、2年数ヶ月ぶりに夫と2人で街を歩いた。 いつもは子どものことばかり気にしているのに、何も気にかけることなく歩ける。 信号だってヒヤヒヤしない。 ベビーカーがないから、エスカレーターもスイスイだし、何なら階段もスイス...
先日、2年数ヶ月ぶりに夫と2人で街を歩いた。 いつもは子どものことばかり気にしているのに、何も気にかけることなく歩ける。 信号だってヒヤヒヤしない。 ベビーカーがないから、エスカレーターもスイスイだし、何なら階段もスイス...
小4長男は、吉本新喜劇が大好き。 こちらの地方では、 土曜のお昼12時から、なんば花月で行われた新喜劇がテレビ放送されている。 普段、土曜は学校が休みなので、 昼ごはんを食べながら吉本新喜劇を観るのが習慣になっているのだ...
とにかく歩くあるくアルク1才。 もちろん座って遊ぶ時間もあるにはあるけれど、大半を歩いて過ごしてる息子。 急に口に入れる・入っちゃ行けない場所に入ろうとするなど、危険がいっぱいなので息子がどんどん歩いてる間、こちらは常に...
1才4ヶ月の息子。 言葉がだいたいはわかる、その言葉通りにできることもある。 「えほんもっておいで。よんであげるよ。」と伝えると数秒考えてから取りに行きます。だいたい2冊選んできます。ちゃんと、お姉ちゃん向けではなく自分...
小学1年の娘と、同級生○○くんの会話。 娘「今日もおかあさんこなかったらどうしよう…」 ○○くん「大丈夫!おれがついてるから!」 --- 前の日、学校近くのお迎えポイントに遅刻。 私が合流した時は、大泣きしながら○○くん...
娘氏、ピカピカの一年生になりました。 ようやく宿題が出ることになり、その答案が大笑い…(娘氏にしては、不満でしょうが) 文字のなぞりが宿題でしたが、娘氏にとってはその設問が問題。 ぼく→わたしなの! ぞうさんがすき→ネコ...
「折々おしゃべり会inちっご」のご案内です。 *折々おしゃべり会とは、お母さん業界新聞を折りながらのおしゃべり会。 みんなで作業しながらなので、はじめての方でも安心してご参加いただけます。 ちっご版拠点での開催日程 4月...
昨日、お母さん業界新聞5月号を無事に入稿しました。 何が原因かわからないのですが、制作上のトラブルで、データを保存するのに30分以上かかり、 亀さん編集部でした。 特集では、10人の働くお母さん大学生にZoom、電話取材...
なんでも短縮する子どもたち 行ってきますは「いってき」 行ってらっしゃいは「いってら」 これは中3のお姉ちゃん、小6のお兄ちゃんには当たり前。 私も時折、言ってみたりして楽しませてもらっている。 さらにその上をいくのが末...
うきは市と大分県の境にある築150 年の古民家「注連原(しめばる)」は、 一棟貸しの宿泊施設として利用可。 表には筑後川支流の隈上川が流れ、裏手には山が広がる自然豊かな環境。 子どもが騒いでも周りを気にせずにくつろげる。...
もともと手芸が好きでした。 小学校のクラブ活動は3年間、手芸部。 料理部の方がじゃんけん大会になるくらい人気だったけど、私は真っ先に手芸部へ。 手芸屋さんで、沢山の生地やリボン、ボタンなどが並んでるのがたまらなく好きで、...
問われてる。 センスや今までの生き方、思考力や想像力を 試されてるーーーーーーー! うちは、主人がピザ屋さんを営んでまして、コロナっていうやつで、お店のレイアウトや、食事の提供方法や、そもそも外食することが減ったから、他...
朝ご飯の片付けをしてたら、バンって音がした。 もしやと思って窓の外をみたら、やっぱり。 下に小鳥が落ちていた。 お山に住み始めて4年。 そして、衝突事故でお亡くなりになった鳥さんを埋葬したのは5回以上。 それは、決まって...
新一年生とも君が学校で書いてきたプリント。 自己紹介みたいなもの。 たいせつなものは、けしごむ。 なんで?って聞いたら、いつもおせわになってるからだって。 けしごむと、かぞくを書こうと思ったけど、1こしか書けなかったんだ...