月1開催♪植物講座(松葉荘にて)
コミュニティスペースの松葉荘は、色々な講座をきっかけにお母さん大学生と地域のお母さん、地域の人とを繋いでいきたいとの思いで、講座を色々と開催しています。 今回は私の大好きな植物講座のご紹介です。講師は植物コンシェルジュの...
コミュニティスペースの松葉荘は、色々な講座をきっかけにお母さん大学生と地域のお母さん、地域の人とを繋いでいきたいとの思いで、講座を色々と開催しています。 今回は私の大好きな植物講座のご紹介です。講師は植物コンシェルジュの...
お母さん業界新聞ちっご版では、農業と飲食業、就労支援を通して、 子どもたちの未来をつくる「おなか元気グループ」の仲間たちを毎月紹介しています。 第6回目は、道の駅くるめ内にある「ほとめき庵」の店長四ケ所 靖さんにお話を聞...
今から3年前。 三女の入園式の日に 「もう取っていいんやない?」 車に貼っていた“BABY INCAR”のステッカーを指差しながら、パパが言ってきた。 そのステッカーは、今年12歳になる長女が産まれた時に買ったものだ。「...
前日の雨が嘘のような良いお天気の日曜日。 ゆるっとやりまーす!の声かけで、”働くお母さんの座談会” 第一回を開催しました。 お母さん大学生の、働く母のお二方が参加してくださり、 自己紹介から始まり...
公園でたくさん遊んで、お昼寝から起きて、おやつを食べて向かった先は美容室。 薄毛だったのが、すっかり髪も伸びてきたので、 2歳の息子を初めての美容室でのカットに連れていきました。 私もお世話になっているキッズ専用の部屋が...
1ヶ月前の話ですが、わたしが頑張った(?)備忘録として。 四男の保育園は基本的に毎月1回お弁当の日がある。 中学生の長男のお弁当づくりは毎日。 月に1回は長男と四男と2人分作る。大きいお弁当と小さいお弁当の差を楽しみなが...
3月下旬から4月上旬にかけて、長男の入園準備やら幼稚園の慣らし保育やらで毎日バタバタしていたので、講座を受けてからかなり時間が経ってしまいました。 私は2月に1回目、2回目の講座を受講し、最後の3回目は3月に受講しました...
神奈川区子安の船着場を訪れた。 海の上にせり出した家々が、そこに暮らす人々の歴史を物語っている。 一帯は漁師の町だったという。 底引き漁が主でシャコなど寿司ダネがよく獲れた。 ところが大黒町の埋め立て計画とともに、子安浜...
ある2歳くらいのママ友さんから、「仕事で疲れて、休みの日の朝からエンドレスのままごとが辛いんです~」と相談された。 私「まだうちも5歳だけど、全然するよ~体調悪いときとかね、辛いよね~」 と共感し、でも上手く返せなかった...
週末、久留米の松葉ビレッジで、働くお母さんの座談会を開催すべく、前日の夜から移動。 甘木に住む母のお迎えで、母の家に行き、そこに泊まることに。 夕飯を済ませて移動したので、動き出したとたんに後部座席の三兄弟はすやすや。 ...
子供達の身長成長の記録取ってますか? 我が家は横浜のマンションのため、家を傷つけなくないし汚したくないので、実家の柱に成長の印をつけています。 私の実家は栃木県宇都宮市。 電車に乗ってしまえば、2時間半ぐらいで帰れるので...
横浜市の中学校は、給食がない。 理由は詳しくは知らないが、 給食室がないからというならつくればいいし、 小学校の給食室借りればいいと思うのだが、 まあ、いろいろあるのだろう。 それで、行政が一生懸命、給食に変わるものをと...
小学校の歓迎遠足。 不登校児な次男たいちに、遠足行ってみたら?と言ってみる。 末っ子とも君が1年生になり、たいちと一緒に行きたいと言う。 でも、たいちには登校は難しいようで。 せめて遠足なら行けるかなと思ったのだ。 「う...
あしや灯花版4月号は、春休み中の発刊だったので、先手仕事と春休みに入る前に仕上げてしまいました。 今年からうちの姉妹は小学5年生と2年生になりますが、それでも春休みに入るとやっぱり子どものペースになります。 それでも、1...