すごい思い入れ
姉妹で折り紙でディズニーつむつむを作ってて、裏をテープで留めるのを見て、 母:のりで留める方がいいで。捨てる時、セロテープやったら、プラと紙に分けなあかんから。 (エコな母は細かい。) 次女:あやちゃん、死ぬまで捨てない...
姉妹で折り紙でディズニーつむつむを作ってて、裏をテープで留めるのを見て、 母:のりで留める方がいいで。捨てる時、セロテープやったら、プラと紙に分けなあかんから。 (エコな母は細かい。) 次女:あやちゃん、死ぬまで捨てない...
植地さんからシェア頂いたライトダウンイベント「EARTH HOUR 2021 in YOKOHAMA」に参加しようよに家族で参加しました。 20時29分、ろうそくの火をともし、20時半わが家の灯りを消灯! 家族で地球温暖...
夕飯を食べ終え、一段落した頃 台所で何やら作業を行う長男の姿が。 「はーい!デザートですよ!」 と、小さなボールに盛りつけて出てきたのは、 夕方畑で摘んだ”ホトケノザ” 三男は喜んで、花房を小さな...
この本に出会ってから、 末っ子(小1)と言葉を集めて文章をつくる「詞寄せ(ことばよせ)」の 遊びをするようになりました。 「詞寄せ」とは、書くことの入り口をつくるために、 著者の浜文子さんが始めた、作文を楽しみながら学べ...
フツーのお母さんたちが、日々の子育てを綴り発信しているお母さん大学サイト。 「いよいよ始まりました」こんなタイトルで、発信された記事。何が?って「イヤイヤ期」が、である。 自我や自立心が発達している証拠でもあるが、何を言...
私は3人の子どもを保育園に預けていた。 今はずいぶんと考え方にも多様性が出てきたけれど、 当時は「子どもたちずっと保育園かわいそうだね」と言われることが多かった。 バタバタ忙しく送る日々、せめて眠る前やお休みの日にはゆっ...
横浜水天宮(南区南太田2-7-29)では安産祈願で御神楽を奉納した方限定で、 サンリオコラボのオリジナル母子手帳ケースを頒布している。 2月にリニューアルされたデザインは、 ベビーキティーちゃんとダニエル君に、水天宮の社...
金沢区能見台にある日替わりお惣菜、お弁当販売の店ままぐらんど(能見台通1-5)。 食材も厳選、オーナーの母親が新潟でつくる野菜を直送し、使用している。 看護師として27年働いてきた知識と、子育て経験を生かし、 ほっとして...
マスク着用が当たり前になったことで、 コミュニケーションが取りづらくなった方たちがいることを忘れてはいけない。 聴覚障害者の方たちだ。 これまでは口の動きも合わせて会話を理解していたため、 マスクをしている状態での会話は...
髪の毛を伸ばしている姉妹。 最近は、毛先が絡まることもあって、ちゃんと梳かせないなら切ったらと日頃から言っていた。 毎回、拒否されるけど、ある日長女から切ってもいいかという発言が。 そしたら、何でもお姉ちゃんと一緒がいい...
帰宅した第3子小5君が、 「今日はたくさん泣いた」という。 あぁ、離任式ね。 離任される先生は、彼の今までの担任の先生3人も含まれる。 入学して5年間の担任の先生が、、これで綺麗さっぱり全員いなくなる事態。 ...
キッチンカースタイルの石焼き芋専門店「あっぱれOIMON」店主のyosmagさんはラッパー。 北陸の名門「ヒゲ商店」で修行し、焼き芋の魅力を伝える。 紅はるかをはじめ、数種の焼き芋は蜜たっぷり、大人も子どもも思わず大きな...
4月で70周年となる野毛山動物園をはじめ、 よこはま動物園ズーラシア、金沢動物園の3園にいる動物たちを収録したガイド本。 アイウエオ順に動物名と特徴が掲載されている。 戸塚区在住の渡邊琥珀君は園に行くと、動物の名前を看板...
こどもたちも随分一人でトイレに行って帰ってこれるようになりました。 息子氏、熊本地震の時に、年少さんになったばかりの3歳9ヶ月。 トイレにいたときに余震があったからか覚えていませんが、以降しばらく一人でトイレにいけません...