10年前から喜びと悲しみの日になった3.11
次女が6歳を迎えたあの日、大地震が起こった。 インフルエンザにかかった4人の子どもと家にいた私。交互に休みを取って看護していた。なので夫は出勤日だった。そして長女は学校にいた。 7人は三箇所に散らばっていたこの日、経験し...
次女が6歳を迎えたあの日、大地震が起こった。 インフルエンザにかかった4人の子どもと家にいた私。交互に休みを取って看護していた。なので夫は出勤日だった。そして長女は学校にいた。 7人は三箇所に散らばっていたこの日、経験し...
今日いつもより早くお迎えに行けたので、夕方子どもたちと家の前で遊んでいた。 次男から散歩へ行こうと誘われたタイミングでお父さんが帰宅。 子どもたちと手を繋いで近所を散歩することに。 家の近くにある神社の前を通った時、長男...
10年前のこの日、横浜もものすごい揺れに襲われた。 私は職場にいて、入ってくる情報に対応していた。 テレビではヘリからの中継が凄まじい映像を映し出していた。 当時働いていた職場は千葉から宮城県の主要港数カ所に拠点があり、...
前回娘の偏食について書きましたが 幼稚園の給食は 週2回仕出し弁当、 週1回パン給食 週2回ママ弁当 で、1月くらいかな アンパンマンジュース飲みたいと 突然言われ。 じゃあ、いつも残して食べない 仕出し弁当を全部食べた...
2011年3月11日14時46分に起きた東日本大震災。 あれから10年が経つ。 今日は、孫が卒業式だった。 孫にLINEメッセージした。 「卒業、おめでとう! たっくんは、ちゃーちゃんの誇りです。 かわいくて、やさしくて...
産前産後のお母さんへ。 赤ちゃんが泣いても対応できる、 少しの手間でつくれる目からウロコの時短料理をお伝えします! 赤ちゃんのお世話に身の回りの家事、さらには食事の準備。 毎日毎日おつかれさまです。 食事はお母さんにとっ...
あしや灯花版4号目です。 市民センターでの輪転機の印刷も慣れて来ました。 もう裏表上下逆さまに印刷することはなさそうです。 写真は濃くなり過ぎるから、子どもにイラストを描いてもらったり。 書く内容は先に決めてた方がいいか...
2月に行われたMJプロ養成講座を、わが家で受けた藤川さん。 詳細はコチラ↓ MJプロ講座裏話 その1 | お母さん大学 (okaasan.net) MJプロ講座裏話 その2 | お母さん大学 (okaasan.net) ...
突然娘が、ママ、いつも美味しい お料理作ってくれてありがとう と、こどもちゃれんじの教材で あったかお手紙という、透明なプラスチックに 書いて浮かび上がらせられるボードに 書いて渡してくれたのだ。 え?え?なにがおきたの...
2021.2.24(水) 長女が2月上旬に受けた電話取材の記事、ちょっと前に特集で載りました。 「学校のおかしなルール」というテーマで聞いた質問、今の時期集まったのは、学校寒い問題。これが多いらしい。 コロナで換気してる...
お母さん業界新聞ちっご版では、農業と飲食業、就労支援を通して、 子どもたちの未来をつくる「おなか元気グループ」の仲間たちを毎月紹介しています。 第5回目は、久留米市のはなえ矯正歯科の院長若江皇絵さんにお話を聞いてきました...
先日行われたオンラインセミナー 「子どもをアトピーや病気から守るために~姿勢・体幹の関係」を受講しました。 骨格とアトピーがどう繋がるの??と気になっていたのですが、 細野先生が言われていた建築の例が分かりやすく、水平垂...
今月の宿題「子育てリベンジ」により4月号宿題◆MJ30「子育てリベンジ」 過去の記憶を呼び起こす。 はじめての育児で、先輩母には沢山教わったことがある。そのうちのひとつを思い出した。 産院から実家に戻り、黙々と赤ちゃんの...
我が家の4輪車は3台あります。 1台目は車。2台目はベビーカー。 そして3台目は「手押し車」です。 前はオモチャをいれることができ、息子が座ろうと思えば座れる。そんな作りのものです。 1歳3ヶ月の息子にとっ...