おだんご~!!からの…
心の筋トレだなぁと思った出来事。 年少の娘が幼稚園からもらった泥だんごキットを作っていました。 芯のおだんごを作ってサラサラの砂をつけた後、ピカピカにするためにコロコロしていると 弟にゴツンと割られてしまい...
心の筋トレだなぁと思った出来事。 年少の娘が幼稚園からもらった泥だんごキットを作っていました。 芯のおだんごを作ってサラサラの砂をつけた後、ピカピカにするためにコロコロしていると 弟にゴツンと割られてしまい...
たんぽぽが沢山咲く季節になりました。 たんぽぽの花言葉には、「愛の神託」「真心の愛」「別離」という意味があるそうです。 今はこうしてたんぽぽの花を無邪気に拾っている子ども達も、いつかは私の手元を離れて綿毛のように飛んでい...
昨年9月に、第一子となる長男が誕生しました。 新型コロナウイルスの影響で、出産時の立ち合いも面会も一切できない中、 妻は一人でがんばってくれました。 妻は会議の時間を長引かせる(本人談)くらい仕事や人との交流が好きな...
少し年の離れた三男の子育ては、どれをとっても”可愛い!” 最近、我が家に導入された『Googleホーム』という機器 マイクスピーカーに向かって「OK!Google」と話しかけるだけで、今日の天気も...
2021.2.21(日) 昨年ワカメオーナーになり、12月初旬に株付けというものをして来ました。 ロープの撚ったところを少し外し、ワカメのタネを入れる。 それで完成。あとは漁師さんが海に放って来てくれます。 (コロナ禍じ...
最近、ポケモンカードがブームのわが家。 対象年齢は9歳以上と書いてあるけど、長男(10歳)だけでなく次男(8歳)三男(6歳)も対等に(?)遊んでいる。 デジタルが発展する今でも、カードゲームは人気なんだなあ。 (私も相手...
「うたえバンバン」 幼稚園や保育所、小学校でもよく歌われる歌で、耳に残る楽しいリズムの曲だ。 5歳の娘が園の発表会で発表した曲。 歌詞をご存じの方は知っているフレーズ。 あああ〜い~な~♪ うたごえ~はアイアイアイ♪ 毎...
先日のひな祭りでのお話。 普段は晩御飯の時出るのはたいていお味噌汁のわが家。 貝のおすましは、特別な日のメニュー。 次女はたまに出るあさりのおすましが好きなようで、「おかわりしていい?」と聞く。 お父さんがまだ帰宅してい...
令和3年3月7日10時から「子どもをアトピーや病気から守るために~姿勢・体幹の関係」と題して細野周作先生の講話が始まりました。モニター越しの細野先生は、お母さん業界新聞1月号の笑顔のお写真そのままの柔らかな印象の先生でし...
先日、三男の手のひらのイボを取るため、皮膚科で液体窒素の処置をしてもらった。 三男は泣かずに頑張ったけれど、その日は寝る直前まで 「痛いよぉ」と、小さな声で泣くのを我慢している様子だった。 翌朝、「ままぁ!手のひらにブル...
子どもが1歳なら、お母さんも1年生。 最初からみんな、思い通りの子育てなんて、できるはずはありません。 でも、子育て真っ最中のときはいっぱいいっぱいで 見えなかったことがそのうち見えてきて、 あの頃は未熟だったなぁ、なん...
この春からの新生活に向けて、みんなそれぞれ加速気味に進んでいる今日この頃なのですが、↓ ママがこの春からいよいよガッツリ仕事復帰するから、家ではこんなことが起きている2 長女の手料理 ママがこの春からいよいよガッツリ仕事...
わたし版編集長のみなさんと、もっともっと交流を深めたい♥ わたし版あるあるで盛り上がりたい♫ こんな時だけど、折々おしゃべり会で、心休めたい❣ というわけで、 今回は、小さなお子たちは寝てくれ...
先週末、1歳次女が突発性発疹にかかり、熱が4~5日続いた。 まぁ、それによる看病、不機嫌は想定内。 次女により、きょうだいの保育園のお休みも仕方ない。もれなく5歳児もついてくる。このオマケがなかなか手強いが、連続3日目も...