コロナとさよならするために
本来なら、みんなで美味しく食べる楽しい給食の時間。だが今は、全員が前を向いて、黙々と食べる。 学校給食で「黙食」が進められて久しく、最近は「黙トレ」「黙浴」「黙乗」「黙煙」と、黙語が氾濫。感染症感染拡大防止のために、今は...
本来なら、みんなで美味しく食べる楽しい給食の時間。だが今は、全員が前を向いて、黙々と食べる。 学校給食で「黙食」が進められて久しく、最近は「黙トレ」「黙浴」「黙乗」「黙煙」と、黙語が氾濫。感染症感染拡大防止のために、今は...
【変化2 】次女も何かを作ろうとしている。 こないだの土曜日、仕事から帰ってくると、末っ子の三女が、 「ママー!今日、ゆうくちゃん(次女のこと)が、お弁当作ってくれた!」 とニコニコしながら教えてくれた。 どうやら、次女...
<特別企画> 東日本大震災から10 年 いま私にできることって何? 東日本大震災から10年を迎える3月。 そんなときに起きた、2月13日の福島県沖を震源とする余震。 改めて「備え」の大切さを感じた人も多いでしょう。 お母...
新米のくせにズボラ母の私は「お食い初めは絶対に外で美味しいものを食べるぞ!」と決めていた。 しかし息子のお食い初めの日はまさかの緊急事態宣言中。せっかくの機会なので家で作ることに。 近所のスーパーに買い物に行くと、またも...
福岡県在住の髙田沙織と申します。 仕事での先輩からお誘いを受け、1人目を妊娠中の8月に初めて折々会に参加し、この度のMJプロ養成講座の受講を機にお母さん大学生になりました。 現在5ヶ月の息子と在宅勤務の夫と育休中の私の3...
大変失礼ながら、私はもともと、MJプロ講座を受ける気は全くありませんでした。 我が家には3歳9ヶ月と1歳7ヶ月の子どもがいます。夫の帰りも遅くいわゆるワンオペ育児真っ最中、1日9時間の予定をあけることは不可能だと思ってい...
ごにょごにょごにょ あちゃあちゃこちゃ 言葉の発達が著しいしんたろうさん。 砂場でゴロンゴロンしながら、何かぶつぶつおしゃべりしています。 この時は、会話を求められているパターンではないらしく、独り言のようです。 それも...
春です。 誰にでも公平に季節は巡ってきます。 新しい春夏秋冬をどのように迎え、どのように過ごすかはか、本人次第。 四季といえば思い出し口ずさむこのメロディー。 『四季の歌』です。 春を愛する人は♪〜心???と歌詞がごっち...
【変化1】長女(小5)が、やたら最近料理をしてくれる。 ちょっと前に、初めて私のお弁当を作ってくれた時は「恐いから」と、火を使わないで作れるものばかりだった。けど、こないだのお弁当には、野菜炒めや卵焼きが入っていた。 そ...
SNSでは連日、 「うちもサクラ咲きました〜〜〜」 という報告が。 みなさん、おめでとうございます! でも、 うちは、サクラサカナイの。 子どもの年齢を聞かれるときに、 「お姉ちゃん、何年生?」と聞かれますが、 コタエラ...
最近、双子って幸せだなぁと思う。 同じ程度の遊びが楽しくって、お互いに相手をしてくれる同級生が、毎日朝から晩まで一緒にいるのだ。 そりゃー、楽しいに違いない。 1人が赤ちゃん役をして「バブバブ〜」と言っていたかと思うと、...
久々の投稿の様です、私。 昨年、今年は2人の子ども達の子育てでとても忙しく、家事育児以外の事をほとんど出来ずに瞬く間に時は過ぎて行きました。 ですが、長男も3歳、来年には幼稚園年少クラスへ行く予定です。 来年以降、少し自...
あわてて出しました〜!!そう、雛人形。 毎年「あ~出さなきゃ」。と このくらいの時期に出しては4月の頭に片付けるといった風。片付けが遅いと婚期が遅くなるなんて、どこ吹く風。 雛人形は子どもの健やかな成長を願って飾るものだ...