ちっご版3月号折々おしゃべり会
「折々おしゃべり会inちっご」のご案内です。 *折々おしゃべり会とは、お母さん業界新聞を折りながらのおしゃべり会。 みんなで作業しながらなので、はじめての方でも安心してご参加いただけます。 ちっご版拠点での開催日程 3月...
「折々おしゃべり会inちっご」のご案内です。 *折々おしゃべり会とは、お母さん業界新聞を折りながらのおしゃべり会。 みんなで作業しながらなので、はじめての方でも安心してご参加いただけます。 ちっご版拠点での開催日程 3月...
2月12日、7歳のお誕生日を迎えた三男。 お誕生会を終えると、「何か7歳になってきた気がする!!」「今日からオムツ要らないと思う!!」(^-^)/…。 ………エーーーッッ!!!!! 彼はオムツ愛用者で(笑)...
「えほん箱プロジェクト」のリーダーとして、日々絵本のことを考えています。 絵本を通して、お母さんと子どもたちを笑顔にするプロジェクト。 自分が子育て真っ最中のときに、難しいこと考えないで もっと気軽に絵本を手に取っておけ...
昨夕のこと。一日中スマホ。もーいい加減にゲームやめなよと言うと あと10分と言った。そしてリビングから消えた。庭からバスケットボールの弾む音が聞こえた。 風呂上り、兄の部屋にいる。ちょっと確認。おいっ。スマホやってんじゃ...
午前3時半、今日も夫と息子(小5)が山へ出かけた。 今、九州百名山を小学校卒業までに達成すると親子ではりきっている。 ちなみに今日の山で85座。残り15座だ。 もともとは学校が苦手で、家にいることが多かった息子に、 何か...
1才の息子は「これ、着て!」と、私の服を持ってくる。 私がリビングの椅子におきっぱなしにしたもの。 すでに着替えた後なので、着る必要はないのだけど…。▲かなり必死の形相。 でも「今はこれ着ないよ」と断ると大泣きしてしまう...
お母さん大学 無料オンライン健康セミナー 参加者募集! 子どもの健康を守る、お母さんに知ってほしいこと。 アトピーや花粉症でお悩みの方へ。 腰痛になったら整形外科へ、アトピーになったら皮膚科へ、花粉症なら耳鼻咽喉科へ。...
昨年、末っ子の小学校卒業式は、保護者参列なしとなりました。私なんかは5回目、勝手知ったると言った感じでもあり、まぁこのご時世仕方ないなぁと諦めもつきましたが、わが子のはじめの小学校卒業式だとしたら、はじめての日をとっても...
「使い捨てカイロ」は日常だが、簡単に手づくりができるのをご存知でしょうか。 木綿などの布を袋状にして小豆を入れるだけ。 大きめにすれば肩やお腹用にもなるし、アイピローもおすすめです。 電子レンジで温めて、何度も繰り返し使...
お母さん業界新聞2021年2月号 ハ・ハ・コ・ミ NEWSの掲載がありました。中学生が制作!コミュニティソング 私の街のコミュニティカフェ『icocca(いこっか)』です。その中学生二人とうちの末っ子は同学年。高木優仁く...
「アレルギーのある子もない子も、みんなで食べよう、いっしょに笑おう」をコンセプトに、 大豆以外のアレルゲン28品目不使用の焼きドーナツを販売している「もぐもぐぽけっと株式会社」。 食物アレルギーだけではなく、食文化の違い...
毎朝食べる納豆。いつもの納豆は3パックのやつ、スーパーに並んでいる69円のやつ。 少し砂糖を入れてぐるぐる糸が出るまで混ぜて、タレはあと掛け。小葱と実家ではいつも卵黄を入れていたので、卵黄を入れたり入れなかったり。最近卵...
「認知行動療法」知っていますか?私も知りませんでした。 辛い気持ちを抱えるお母さんたちの役にたつんじゃないかと、試みにうつうつ座談会スタッフで受けさせてもらっています。 簡単に言うと、些細なことでもイラッとしてしまうこと...
1あなたは知っていますか? 年間156、430人の女性が人工中絶をしている事実を。 これは、一日に428人が中絶していることになります。 下のリンク先のデータを見ると、20~24歳が最も多くなっていますが、 20未満の方...