あったかいんだからぁ
年に数回しか雪が積もらない久留米。普段は暖かいものだから、ついつい体を縮みこませながら、5歳の三女と目的地まで歩いていました。 「寒いねー」 三女に話しかけますが、口まで寒さで凍ってしまったかのように返事がありません。 ...
年に数回しか雪が積もらない久留米。普段は暖かいものだから、ついつい体を縮みこませながら、5歳の三女と目的地まで歩いていました。 「寒いねー」 三女に話しかけますが、口まで寒さで凍ってしまったかのように返事がありません。 ...
カレとは、出会って3年半。 平日デートは 13:00にソファで待ち合わせ。 狭いソファにくっついて横になる… 腕枕をするのは、いつも私。 普通逆じゃない?とツッコミたくなるのをグッと堪えて。 テレビを見なが...
長女が生まれて早くも4年が経ち、私はパパ4年生になりました。 パパとしての成長記は第1章を終えたところでしょうか。 子どもたちとのコミュニケーションは、 休日の公園遊び、お風呂、保育園の送り迎え…。 よくしゃべり、よく話...
問題が起きたとき、大人の考えや価値観で解決せず、 子どもの権利を大事にしてほしい。 何が大切なのかを考えるきっかけにしてほしいと、 久留米 不登校ひきこもりを考える親の会 ダンデライオンが企画。 講師は、すべての子どもが...
私が晩ご飯を作っていると、後ろでグスングスンと音がした。 風呂上がりの娘がべそかいてる。 「どうした?」 「死んだらどうやって天国に行くの?」 あぁー、また来た。 うちの娘、5歳。 死に対して...
新型コロナウイルスの影響でアーティスト活動の場が減少している。 支援の一環で誕生した新しいかたちの動画配信系フェスティバル。 横浜みなとみらいホールをメイン会場に最新技術を用いて収録したパフォーマンスが無料で楽しめる。 ...
1才の息子、お絵かきをスタート。 6才の娘が盛んに創作活動してるのを見てるからか、ブロックやプラレールのレールで描く真似をよくしていた。 食べないか・紙以外に書かないかの見張りが必要なのでめんどくさい…と懸念もありつつ、...
横浜に住み、船を愛したアーティスト柳原良平。 JR桜木町駅から徒歩5分の横浜みなと博物館内にある、常設展示室にて「帆船日本丸」特集展示を開催中。 引退する同船の誘致運動に取り組み、横浜での保存公開のため尽力した。 入館料...
横浜市多業種交流会「浜CHAN」のメンバーが、お母さん大学の活動に共感。 「はじめての日プロジェクト」の手話歌に挑戦した。 参加メンバーの一人、三戸究允さんは、 「一人じゃ恥ずかしいので子どもたちを巻き添えに」と親子で撮...
今の場所に引っ越して1年ちょっと。 隣町から引っ越してきたのですが。 ご近所さんから、「野中さん家がきてから地域が明るくなった~、やっぱり子供の声って元気が出るね!高齢化しとったもん」と声をかけて頂きます。 ご近所6軒は...
手作りチョコキットで人気の、お菓子・パン作り通販サイト「cotta」がバレンタイン意識調査を実施。 今年は誰と過ごしたいか?という問いに、約4割が「家族」と回答。 新しい生活様式への意識が影響か。 一緒に過ごす時間が増え...
味わい深くてチャーミングなメニューが人気の 「100本のスプーンあざみ野ガーデンズ」(青葉区大場町704-60)では、 月齢に合わせた離乳食メニューが無料。 旬の素材を使い、丁寧に出汁をとり、旨味の重ね方も設計。 お店で...
お母さん業界新聞ちっご版では、農業と飲食業、就労支援を通して、 子どもたちの未来をつくる「おなか元気グループ」の仲間たちを毎月紹介しています。 第4回目は、佐賀の町のお医者さん「西村医院」の院長西村靖子さんにお話を聞いて...
平日の毎朝8時に届く「日刊お母さん業界新聞メール版」。 忙しいこの時間だからこそ、 ふっと緩んでもらったり くすっと笑ってもらったり。 慌ただしい日常に 子育てのあったかいエッセンスをプラスします。 ━━━━━━━━━━...