子どもがいるからこそ、前に進んで行きたい。
【日日是母日nichinichikorehahajitsu 横浜版2021.2月号表紙】 「うれしくて泣いたんだよ」。 自然と涙が出た思いもよらぬセリフ。 まだ5歳だった長男に 「生まれたとき、どうして泣いたのかな?」 ...
【日日是母日nichinichikorehahajitsu 横浜版2021.2月号表紙】 「うれしくて泣いたんだよ」。 自然と涙が出た思いもよらぬセリフ。 まだ5歳だった長男に 「生まれたとき、どうして泣いたのかな?」 ...
わが家は2階がリビング。 お風呂が1階にある。 「お風呂洗ってあるから、入るならお湯張ってね」。 と、息子に伝えると、 「栓、閉めてある?」 今にも給湯器の「自動湯張りボタン」を押しそうだったので、慌てて止めた。閉めてな...
緊急事態宣言が延長となり、出勤抑制は継続中。久々の出勤、急ぎの用ありで車通勤となった。密室にマスク、大声で歌いたくなった。いっときノリノリでひとりカラオケを楽しんでいるとカーオーディオから懐かしのメロディが流れてきた。 ...
2月2日は、豆まきをするのを忘れていて、2月3日に1日遅れで豆まきをすることに。 豆まきしたいと言うけど、「鬼役が帰って来てないやん」と言い、お父さんが帰って来てから、豆まきをする。 豆は、年の数だけ食べるというのを書い...
今日は次女さんのお誕生日。バンザーイ! 保育園で誕生会をするのでお手紙を用意して下さいと。(毎年恒例) 僕も、私も書きた~い!!と上2人が言ったので、書かせてみた。 5才のお兄ちゃん 「いつも可愛く過ごして...
長男が1歳の頃、那覇市から久留米市に引っ越してきた。 はじめての土地で夫婦共働き。夫の会社は変則勤務。家族で過ごせるのは月一程度で、家事育児はほぼ私の担当に。子どもはかわいいのにイライラしっぱなしで、早く大きくなってほ...
緊急事態宣言が、再び延長になった。 この1年、自粛生活の中で新聞をつくってきたけれど、 お母さん大学のお母さんたちの記事に、どれだけ癒されたかわからない。 毎朝、記事を読む。コメントを書く。お母さんたちを思う。 この日々...
年末から1月にかけて、日々に追われ、気がつくともう2月。 今年もよろしくお願いします(^^ゞ 今年で44歳になるワタクシ。女性の周期的変化にも波が生じてきはじめております。 テン上げ、と洒落ましたが…。自分のテンションを...
先週、翌週が節分だと気付いて、子どもに「2月3日に太巻き買って来るけど、どんなんがいい~?」と聞く。 そしたら、「家で作りたいー!」とのこと。 子どもと一緒に参加した講習会で作り方を教えてもらったことはあるけど、その後練...
恵方巻きを作ってる時に、快斗は、食べてない恵方巻きに使うお肉を食べたい為、お箸入れに手を伸ばしたら、ジュースをこぼしてしまった。 その瞬間私の雷が落ちてしまった。 怒っている間、自分が悪いとは絶対にいわない。 「回りも見...
産前産後うつの座談会。オンラインでの開催も、4回目になりました。 コロナ禍で家から出るのを遠ざかって、しんどくなってしまってる方、きっといらっしゃると思うんです。 オンラインって慣れていないとちょっとドキドキしますが、離...
2021年は2月2日が節分でした。 わが家では、長女が鬼役になり、下二人に豆を投げさせていました。 が、 しばらくすると、、、。 全員、鬼になって寛いでいましたwww
今日は2/2は124年フぶりに1日早い節分の日 豆まき&恵方巻きを食べる日。 今までは食べなかったので親の分と娘の分だけお店で買ってたべてた。 今日も買う予定で仕事帰りに娘に電話したら作りたいとの事。 何の材料を...
うちは、休みの日のお出かけでよくやるのが何かのイベントに行くこと。それが、コロナ禍ではイベント中止が多く、休日何しようか、迷うー。 どこ行こうかとも考えるけど、子ども達がしたいと行ってたキャンプをすることに。 お庭キャン...