ある日の6才と1才の会話
6才娘「わたし、もうすぐ6才2ヶ月」 1才息子「ンッ!」 娘「◯◯ちゃん(息子)は今、1才2ヶ月だよ、 ◯◯ちゃんのほうがお誕生日はやいからね」 息子「ンッ」 娘「2才になったら教えてあげるね!」 息子「ンッ!」 平和な...
6才娘「わたし、もうすぐ6才2ヶ月」 1才息子「ンッ!」 娘「◯◯ちゃん(息子)は今、1才2ヶ月だよ、 ◯◯ちゃんのほうがお誕生日はやいからね」 息子「ンッ」 娘「2才になったら教えてあげるね!」 息子「ンッ!」 平和な...
わが家の長男(小3)は博識だ。 クラスのみんなから、 「わからないことがあったら、はるくんに聞けばわかる」 と言われているらしい。 別名【歩く辞典】と、担任の先生は言っていた。 その歩く辞典の知識は、ドラえもんからできて...
1月9日、普段あまり雪のふらない久留米に雪が積もりました。 ちょうど2月号の表紙撮影を予定していた私たち。 前日の段階では、道中危ないから止めようと中止にしていました。 ですが、やはりこんなチャンスは二度とないーー!! ...
もうすぐ2歳の息子がお手伝いブームです。 洗濯物をたたもうとしたり、床拭きをしたり、とにかく私やお姉ちゃんの真似がしたいようです。 先日も、お昼寝がずれてすごく機嫌が悪く「ジュ!ジュ!(ジュース飲ませて!)」と泣き叫んで...
私が大学生の頃、軽音楽部の先輩でサックスの吹く部分(マウスピース)だけを持って帰る先輩がいました。 マウスピースだけでは自宅で練習できないので、なんでですか?と聞くと、 「どこにサックスが落ちてるか分かんないじゃん?見つ...
緊急事態宣言の続く中、2月に突入しました。 お母さん業界新聞横浜版、今月号も発行しました。 今月の表紙にチャレンジしてくれたのは、 昨年の春に、岩手県から横浜市に移住してきた母子。 お母さんだからこそ、子どもたちのために...
お風呂あがりに、赤ちゃんの着替え、髪を乾かす(うちはまだ薄毛ですが)事は、日常ではありますが、高速ハイハイになっては、さらに困難になります!! 我が家は年の差婚で、一番下とは、孫のような年齢です。 パパは仕事が終わり、夕...
2021.1.30(土) 長女、購読してる小学生新聞の記者から電話取材を受ける。 電話がかかって来ると聞いて、朝食時、「だんだん怖くなって来た」と言う。ふだん引っ込み思案で緊張しがちなんで、ちゃんと喋るかなと、携帯を渡し...
新年早々、「MJプロオンライン養成講座」を実施した。子育て中のお母さんに1日9時間の講座は無理かも。でも3日に分ければ時間を工夫して参加してもらえるかな…と考えたが、自分のことを考えるのを忘れていた。3日連続、27時間の...
三寒四温の頃、いかがお過ごしでしょう。 コロナ禍にあって、お母さんたち一人ひとりが、 「何もできない」ではなく「私にできること」に取り組んだ 一年を振り返る特集になりました。 そして今なお続く不安な日々ですが、 今日も変...
今年の年賀状の抽選で当たった切手です。 かわいい~。 干支の切手かと予想してたら、鶴と亀の大入のおめでたい切手でした。 仕事をしてた時は、仕事納めの後でないと年賀状は書けなかったし、最近でも年末ぎりぎりに出して、元旦に着...
武重さんの記事を読み、思い出したことがある。 産まれてきたかったわけじゃないの 私の娘が小5の時に、授業中にわんわん泣き出したと先生から連絡があった。 学校の保健体育の時間に、どうやら性教育の話があったようだった。 娘に...
2月号が届きました。 キッチンで読んでいると、あ!新聞だ!オレはどこ?と。ギク!!←最近サボりがち。 今月はないかなー…と小さな声で話すと、 チッと舌打ち!! かーたん?頑張れなかったの?と覗き込むように話し出す長男。 ...
はじめまして。 福岡県久留米市に在住の2男1女の母です。 笑顔の横にコメントが載っている新聞を読めない時期がありました。 子どもが中学校へ行かなくなった・・・ 親として「失格」の烙印を押されたような感覚。 ...