MJプロ養成講座に参加 裏でのドタバタ劇➀
MJプロ養成講座なるものがあると聞いて、詳細を見てみた。 なになに、zoomで3時間を3回…。 最初に思ったのは長っ。 えーと、これは3回を3日間で受けるのかなと思ったら、何回か更新されるHPを見たら、1日で前提!?まじ...
MJプロ養成講座なるものがあると聞いて、詳細を見てみた。 なになに、zoomで3時間を3回…。 最初に思ったのは長っ。 えーと、これは3回を3日間で受けるのかなと思ったら、何回か更新されるHPを見たら、1日で前提!?まじ...
先日嵐のように過ぎ去った、怒涛のMJプロ講座を振り返る。 ・「もっとフツーのお母さん」にドキッとした 学長の藤本さんが今回掲げた「もっとフツーのお母さん」。 ドキッとした。 私の中の「フツーのお母さん」は、子どものことを...
昨年受けた1歳半健診で言葉の発達で引っかかった息子。 検診を受けた1歳7ヶ月時点で、 使いこなせる言葉は「まんまー」 大好きなバナナは「ば」 お母さん「まんまー」 指差しと表情で、何とか気持ちを読み取ってしまう母。 そし...
在宅勤務が本格的に始まった。なので、自宅でお昼ごはん。また長男とふたり。 話題は週末の共通テストに。長男は母校が試験会場のバイトが入っているらしい。次男も受験だ。母は、体調万全に当日を無事に迎えられるようにと願うばかりだ...
お父さんが参加、お母さんだらけの世界に入る勇気にまずは拍手を送ります。 長い間、男の仕事だと思い込んで女性は男性の補助の役割意識をもたされてきた職場内役割意識。 それと同じことが子育ての役割意識の中にも反映されてきたはず...
車だと5分ちょっとで着く保育園。 でも、歩くとなると3歳児にはちょっと遠いので、バスか電車を使うことになります。 最近は専ら車だったのですが、楽な通園でいいのか?という要らぬ疑問が頭をよぎりつつも、それを打ち消していた母...
冬休みにゆっくりしたのもあって、2号目から早くも遅くなってしまいました。 お母さん業界新聞 あしや灯花版、本格的に創刊しましたー! 「明けましておめでとうございます」っていつまでだっけ? 15日の松の内まで?何とかセーフ...
「『MJプロ』をネットで検索してみてください」。 グーグルでずらっと出てきたサイトは、プロ雀士ばかり。 私たちは、麻雀のプロを目指す! …わけではない。 お母さん大学が新しく開講した「MJプロ養成講座」。 MJ=マザージ...
再度の緊急事態宣言で、 子育ての大変さだけじゃなく、なんだか気が晴れない感じですね。 悩みのない人はいないと思うので、 「一品お悩み新年会」は、 お母さん、全員集合! するはずなんだけど、意外に集まりがわるいです。 金曜...
ギャングエイジの次男、小3。 週5日、友達と遊んでいる。 「もう暗くなるのが早いから、17時には帰っておいでね」と伝えても 「うん、わかった!」と笑顔で答え、ちっとも帰ってこない。 その日も辺りが薄暗くなり、いつものよう...
1日9時間のMJPRO養成講座を3日間連続で受講した。 各回10数名のお母さんと講座を受けて、 1日を終えると頭はパンパンになるが 何十年ぶりかにカリキュラムの充実した講座を 学ぶこの刺激はたまらない。 緩んでいた脳がキ...
お母さん大学 無料オンライン健康セミナー 参加者募集! 子どもの健康を守る、お母さんに知ってほしいこと 歯やアトピーの悩みは、骨格ファーストで むし歯になったら歯医者へ、腰痛になったら整形外科へ、アトピーになったら皮膚...
つい先日MJプロ養成講座に参加した。 お知らせを見た時、 日程や時間をみて一瞬怯んだが いやでもやりたい、これはワクワクすると 飛び込んだ。 だって、今までの自分をさらに超えて 発信していけるかもしれない 私が伝えたいの...
まだまだコロナで落ち着かない日々。 だからこそ、 子育ての毎日に転がっている、宝物を探そう! そう。 宝物といえば、子どもの一言です! お母さんならあるよね。 子どもの一言に ・ドキッとした ・なるほど~と感心した ・お...