食欲全開‼︎
子ども2人と回転寿司に行ったところ。 お子様セットが出来たので、それを目当てにたくさんの親子連れがきていた。うちもそのうどんとか海鮮丼を狙って行った。 息子をレーンは見えるけど触らないくらいの距離のところに配置して、しば...
子ども2人と回転寿司に行ったところ。 お子様セットが出来たので、それを目当てにたくさんの親子連れがきていた。うちもそのうどんとか海鮮丼を狙って行った。 息子をレーンは見えるけど触らないくらいの距離のところに配置して、しば...
幼稚園の周りのお友達と歯が抜けて生え変わる話をよくしている娘。 あの子は1本、あの子はもう前歯全部ないとか、成長度合いがそれぞれなのを聞いていた。 4月生まれで成長が早く1番背の高い娘は、当然自分が1番に歯が抜け大人にな...
いつも休みの日は、私の取材にお付き合いしてもらってばかりの末っ子一花(小1)。 一花にとっても、いい時間になるといいな~と思いたち、 「子ども記者になりませんか?」と誘ってみました。 すると、意外にもノリノリで 「やる、...
だれでも気軽に立ち寄れる場所をとみんなで作り上げてきた、そんなコミュニティカフェが港南区にある。icoccaカフェ!! うちの末っ子が6年生のとき、ヨ...
あれからのあれとは、これのこと↓ 愚痴ってごめんなさい 要するに、洗濯物がすぐに溜まってしまい、休みの日は朝から晩まで洗濯、乾燥、しまうをずっと繰り返している。せっかくの休日!こんなことで1日を終わらせたくない!いい加減...
⚫長女は『お母さん大好き』を最大限伝えようすると、、、そこ?連打??っていうところを連打していた。↓ ママ!ダダダダダダダダダダダダダダ 大好き!(ケンシロウかぁ??ダダダ...
先月からスタートしたコラム「おなか元気な仲間たち」 農業と飲食業、就労支援を通して子どもたちの未来をつくる「おなか元気グループ」の 仲間たちを紹介しています。第一回目はコチラ。 第二回目は、福岡県久留米市で「自然食のお店...
お母さん大学に入り、4年。 今月から、お母さん業界新聞の地域版(わたし版)を始めることにしました。 前から興味はあったものの、毎月締切があるのにやっていけるかなと思っていましたが、今は下の子も小学校に入学したことだし、大...
「パパ、今日はオンラインあるの〜?」 長女(小5)、長男(小1)、次女(年長)が、かわりばんこに聞いてくる。 コロナ禍で圧倒的に増えたオンライン会議。 移動の機会は減り、自宅や出先で作業ができる反面、 プライベートと仕事...
はじめまして。横浜市港南区に住んでいる田端真紀と申します。 この度、遅ればせながらお母さん大学に入学させて頂きました。 子どもは5人。長男(21歳)二男(19歳)、長女(17歳)、二女(16歳)、三男(12歳)。 末っ子...
もう20年くらい通っている美容院。 子どもたちが小さな頃から一緒に通っている。 毎月(希望。実際には1.5〜2か月に一回)、 私が行きたい時に子らを誘うが、 なかなか予定が合わない。 みんなでまとめて行くことは最近なくな...
今月の配布目標ージャンジャン持ってってもらうこと 対策ーポップで勝負! ピザ屋ー目指せ1日で、15枚、お母さんたちの所へ飛んでけー! ワイン屋ー目指せ2日間で、15枚。子育て中の娘に配りたくなるお母さんのところへ、飛んで...
11月7日、ラジオ放送局ゆめのたね 「放送委員会☆令和元年」に横浜版編集長の植地宏美が出演。 パーソナリティーを務めるのは横浜市在住、3児のお母さんでもある守屋里美さん 。 閉校した小学校の校舎を利用した施設内にある収録...
ランドマークプラザのツリーは、毎年誰もが楽しみにしている横浜の風物詩。 2020年12月号は、そのツリーの前での撮影が叶いました。 撮影当日。 普段は、いつもの母子の雰囲気で、と服装もなるべくナチュラルに撮影するところ、...