遊びたい一花と遊べないわたし
毎晩、寝る前に「ママと遊ぶ」のが楽しみな一花(小1)。 今日もお風呂からあがると 「ママ、あそべる?ワンちゃんごっこをしよう」と誘ってきた。 でも、、、 なんだか、、、 そこには気が向かず、いろいろと言い訳をしてしまうダ...
毎晩、寝る前に「ママと遊ぶ」のが楽しみな一花(小1)。 今日もお風呂からあがると 「ママ、あそべる?ワンちゃんごっこをしよう」と誘ってきた。 でも、、、 なんだか、、、 そこには気が向かず、いろいろと言い訳をしてしまうダ...
約4憶7000万年前、オゾン層の形成をきっかけに陸上初の生物として誕生した苔は、 動物や人間に必要な十分な量の酸素を地球にもたらしてくれました。 そのおかげで、現在の私たちが存在しているといわれています。 競輪選手や花火...
4年前、はじめて生まれてくるわが子のために何かできないかと、 夫と始めたのが絵本の読み聞かせだった。 お腹の中にいても外の声が聞こえるからと、出産前から始めた。 あぁ疲れたーという日も、一日の最後に絵本を読むと、子どもと...
アニメ「鬼滅の刃」の映画が大ヒットしてるそうですね。 うちの娘たちも、学校で覚えて主題歌を歌ったり、折り紙でキャラクターを折ったりしてました。 私はというと、アニメの内容は知らず、いつ放送されてるかもしらないから、見せた...
家族全員で防災活動 (出水孝治/大阪市) 「天災は忘れた頃にやってくる」 昭和初期の物理学者、寺田寅彦氏の有名な言葉です。 この10年でも、東日本大震災、熊本地震、大阪北部地震と 甚大な被害をもたらした大地震がいくつ...
私がテレビを見てると娘が髪の毛を触り始めた娘。 何をし始めたというと私の髪の毛です遊び始めたのです。 私は久しぶりにって髪の毛が長くなったから人の髪の毛を触るのが好きな娘一時前までは美容師になりたいって言ってたぐらい。今...
小学校6年間の思い出が詰まった大事なランドセル。 みなさんはどうしていますか? 「大革堂」では、そんな大切なランドセルをステキにリメイクしてくれます! ランドセルの刺繍や飾り、名前入り部分だけでなく、残った傷などもそのま...
ある日、旦那さんが会社から帰って来て、「会社の人で最近3人前の赤ちゃん生まれた人がいて、服あればもらえないかってー」と言う。 女の子らしいけど、もう小学生がいるうちに声をかけるって。 何で知ってるの?うちがまだベビー服を...
まもなく息子は1才になる。 このタイミングで、来月には6才になる娘の赤ちゃんがえりを経験中。 たいていのことはお父さんで大丈夫なのが、この数か月徐々に「お母さんがいい」が増えていた。 具合が悪い兆候か?と思ったがいたって...
福岡市の障害福祉サービス事業所「工房まる」の2021年カレンダー、その名も「トラベラー」が発売開始しました! ステイホームだった2020年。どこかへ旅行することが、こんなにも貴重なことだったなんて、きっと世界中の人が痛感...
世代を超えて、子育てについて語り合う場になっている「折々おしゃべり会inちっご」。 朝倉市の「産前産後ケアハウスきずな」では、助産師を志す学生さんが飛び入り参加。 リアルなお母さんたちの声や経験が、教科書以上の学びになる...
4年生終わったら、学校卒業宣言をしてた長女、その発言の翌日のこと。 私が珍しく大阪に出たら、たまたま期間限定のミニチュアのお店を発見。 大人の私が欲しくて子どもにも買って行ったのだけど、結局我が家、このミニチュア展、家族...
先週の日曜日、快晴。 無事、末っ子の七五三を迎えることができました。 着物を仕立てるのを仕事にしていた祖母が 私と妹に残してくれた七五三の着物。 ギリギリまで、どうしようかと二の足を踏んでいたのですが、 親せき含め、末っ...
お母さん大学「えほん箱プロジェクト」とは 絵本を通して、お母さんと子どもたちを笑顔をするプロジェクトです。 そして、お母さん大学のオンラインクラブ活動として盛り上がるハハコミルーム。 先月は、おすすめの一冊を手に「私と絵...