楽しみすぎて眠れない!!
『楽しみすぎて眠れない!!』 1週間ほど前から繰り返しそう言うのは、長女。 小学2年生。 約束したきた日は、長女にしては珍しく、帰ってくるなり、興奮して報告してきたったけ。 そこから、ずーと楽しみにしていた...
『楽しみすぎて眠れない!!』 1週間ほど前から繰り返しそう言うのは、長女。 小学2年生。 約束したきた日は、長女にしては珍しく、帰ってくるなり、興奮して報告してきたったけ。 そこから、ずーと楽しみにしていた...
リトル書房@甲子園 阪神「甲子園」駅から、甲子園球場とは反対側(北)住宅地を抜けると 甲子園けやき散歩道にリトル書房@甲子園がある。 この地で4年、ふれあいの場として地元の人に愛されてきた。 本と出会うところで人ともつな...
「お母さん業界新聞ちっご版」に11月号から新しいコラムがスタート! コラムタイトルは 「おなか元気な仲間たち」 久留米市で農業と飲食業、就労支援を通して 子どもたちの未来をつくる「おなか元気グループ」 の仲間たちを紹介し...
今日の15時から、 妊娠・子育て情報サイトの 「ベビカム」さんが主催されている「Mama Tea Break」に お母さん記者としてゲスト出演させていただいた。 コロナ禍によって、両親学級や各コミュニティの...
娘は職場復帰から1ヵ月が過ぎ、週3日の出勤と2日のリモートワーク生活。 スタートしたばかりにはさっそく孫の熱の洗礼を受けながらも、そこは予測していたことと達観。 ある日には出勤後、園から呼び出しがあり鼻水だけでなく発疹も...
古絵本とコーヒーのお店 ちぇすなっと 絵本好きの間で噂になっているお店にドキドキの初訪問。 古絵本が壁棚にびっしり!でも圧迫感のない心地よさは、 ゆったりした空間に木のテーブルやイス、おもちゃが置いてあるからでしょうか。...
一般社団法人エジソン・アインシュタインスクール協会の代表理事である鈴木昭平さんに、 毎月子育ての悩みを聞くコーナーです。 お母さんからの質問 Q/ほかの子と遊んでいるときに、お友だちを叩いてしまったり、おもちゃを取り上げ...
「ケンタッキー食べてみたい!」と、次男6歳。 箱のカーネルザンダースさんをジーッっと見て一言。 「このおじさん、体が棒なんだね(・_・)」。 そう言われたら、もう体にしか見えない(笑)。 体ちっちゃ!!(笑) 初ケンタッ...
梅田から近いのに、静かで落ち着ける中崎町。 住宅地の間に個性的なお店がポツポツとあり、 地元の人、観光の人、常連の人、 入り混じっているオシャレなまち。 そんな中にひっそりある89cafe。 「はちきゅーかふぇ」と思って...
家では妻と子どもたち(息子5歳・娘1歳)とわいわい暮らしています。 仕事は言語聴覚士。 病院に勤務し、院内と在宅医療で主に言語の理解や、 話したり書いたりすることが難しくなる「失語症」、 飲み込みが悪くなる「嚥下障害」、...
ねぇねぇ!ねぇねぇ! なあに? 次男との会話は呼ばれたら何を伝えたいのかを考える日々。 1歳9ヶ月になった次男はまだおしゃべりはのんびり。 でもなんとかして伝えようという気持ちが伝わってくる。 だから、その会話を読みとろ...
再びテレビでは毎日コロナが・・・と騒ぎだしましたが、慌てず騒がず楽しみを見つける努力が必要ですね。 三代川さんのお片付け講座を聞いてからの私、断捨離を続け始めました。 聞く前の思い込みは断捨離は一度やればそれで終了とおも...
やっと辿り着いた。 何とかかんとか辿り着いた。 今年は看護学校最終学年。 567さんを言い訳にして、就職活動をあまりしてこなかったわたし。 何故なのか? 何故なら、進みたい方向が分からなかったから。 条件面?やりたいこと...
東京新聞に、素敵な企画が。 「新聞はいつも怒っていると言われます。 暗いニュースが多く、読んでいて悲しくなるとも…。 コロナ禍で誰もがストレスがたまる時です。 生きる勇気をもらえる、ほっとできる話を探してお伝えしていきま...