4年前の子守唄を思い出す
すっかり、4年も前の事になった。 もうすぐ娘の4歳のお誕生日。 突然の入院。 3日がかりの促進剤。 破水するも陣痛は弱く、 結局は“緊急帝王切開”で、娘は生まれた。 全身麻酔での出産で、産声も...
すっかり、4年も前の事になった。 もうすぐ娘の4歳のお誕生日。 突然の入院。 3日がかりの促進剤。 破水するも陣痛は弱く、 結局は“緊急帝王切開”で、娘は生まれた。 全身麻酔での出産で、産声も...
一花さん、朝起きて一言。 「ママ、手をつないでください。ギューッとしてください。心をつないでください」 本当にこの方は、6歳なのだろうか。 愛しいわが子と心をつないだ土曜日の朝。 今日は出会うべくして出会う方々と、心をつ...
届きました♪ 箱がかわいい♬♬ 14冊のえほんたち I Wish You More おかあさんはね うちゅうひこうしになりたいな きょうはみんなでクマがりだ けっこんしき だってだってのおばあさん たまごにいちゃん 月の...
宇宙人のような息子たちに一喜一憂の日々を過ごしています おっとり男子の小3兄(撮影時7歳)はパパっ子で真面目ながんばり屋さん、 チャキチャキ男子の年長弟(撮影時5歳)はママっ子でおしゃべりな甘えん坊と、対照的な兄弟です。...
結婚10年。 3人の娘に恵まれ、にぎやかな毎日を過ごしている。 共働きのため、ゆったりとした子育てとはほど遠く、帰宅後、私は寝るまで立ちっぱなし。 それでも時にけんかしつつも仲良く遊ぶ娘たちを台所から眺める日常に、母にな...
可愛い子どもたちと、一緒にドングリ拾いをした。 次男(小6)のお友だちの妹ちゃんと、弟君。 なんと二人ともまだまだ保育園。 久しぶりに会ったけど、大きくなったなぁ。 ママが何かおしゃべりしているから、遊びに行こうと誘って...
静岡版はこの11月で、5周年を迎えました。 今号は、5周年を意識して いつもとちょっと違う表紙にしてみました。 撮影場所は、浜松市北区の「久留女木の棚田」 撮影に臨んでくださったのは、遠州綿紬を身にまとった横井理恵子さん...
急に朝晩寒くなりましたね。 体調崩したりしていませんか? 11月号の制作は、当たり前ですが、11月の前。 まだまだこんなに風も冷たくない時期でした。 表紙撮影をするため、末っ子を連れて、下見に3度行きましたが、 その度、...
Facebookで【6年前の今日の投稿】が表示されました。 次男(6歳)の離乳食の様子。 これなぁに? ちょっと捏ねてみるね 口にいれみようかな…ガブガブ うーん……うーん…… おいちい! たった6年間で、...
マスク生活が長引き、メイクも適当になっている。 元々、じゃまくさがりなので起きたままの恰好で平気だし すっぴん、眉毛だけ、なんて日常。 でも、電車に乗って出かけるときはそうもいかない。 ちょっとスーパーへ、というときも、...
ベビーカーを押し、息子の頭をながめながら、娘が小さい頃のことをいろいろふと思い出す(後ろ姿や横からが特にそっくりなので)。 5年前は、本当にいっぱいいっぱい。 頭から神経質なオーラを出しまくり、緊張感が漂ってたと思う。 ...
お母さん新聞11月号に影響を受けて、久しぶりに 「読み聞かせしてあげようか?」と長女に言ってみました。 「うん💛」 と即答。ちなみに長女は20歳(^_^;) いそいそとお布団に入って、絵本を開いて、さあ読...
今年1月、金沢文庫にリニューアルオープンした「カフェプラス」。 古くからあった喫茶店を引き継いだのは、3児の母でもある関野順子さん。 店舗を持たないカフェインレスコーヒー専門店「ママンズカフェ」を続けながら、 夢だったカ...
平日毎朝8時に届く「お母さん業界新聞メール版」。 朝の支度で忙しい時間だからこそ、読んでほっこりしてもらいたい。 そんな思いで配信しています。 お母さんを感じて学ぶ「お母さん大学」。 キャンパスは家庭、先生はわが子。 テ...